4月から保育園入園決定したのですが、慣らし保育や慣らし保育後の持ち物…
4月から保育園入園決定したのですが、
慣らし保育や慣らし保育後の持ち物、買わなくては行けないものの説明が何一つなく困っています……というか不安になりました。小規模にしては大きいけどほかの園と比べると少し小さめな所で入園式がないため説明会は少し期待して行ったのですが個人面談か?という感じで園長先生と4月から子供の担当をしてくれる先生と子供と私のみで、子供は癲癇の疑いなどがあったためそちらの情報共有のみで1時間の説明会という名のお喋り会(笑)が終わりました。
渡された書類にも持ち物等は記載なくて、なにか困ったことがあればメールや電話くださいと言われましたが
さすがに持ち物は書いとけよ口頭でも言えるだろと思ってしまいました。電話で一度慣らし保育の持ち物を聞きましたがあいまいな回答ばかりで水筒は持たせていいんですよね?って聞くとあ、うん!水筒は持たせて大丈夫〜🎶みたいな感じの返答で……なんかこの先不安……(笑)←ちなみに、園見学の時もこんな感じではあったが家が近いがためここにした(笑)失敗したかもなんか口が裂けても言えない(小声)
ここまで私の愚痴込の説明を読んでくださりありがとうございます(笑)
電話だとちゃんとした返答が無さそうなのでメールで聞くつもりなのですが、午睡用の布団やスモッグの購入は必要なのか聞くつもりなのですが他にも聞いた方がいいものはありますか?
- あ(2歳0ヶ月)
ままり
お着替えのストックはどのくらい持たせた方が良いか、
お手ふき用の数、
靴は一足でいいのか(園庭用と、登園降園時で2足必要なところもあります)
ですかね、、?
おむつ卒業してないなら、おむつの枚数とか、お尻拭きは持参?とか
色々聞きたいのに、何も言ってこないの不安すぎますね笑
コメント