※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

現在進行形で悩んでます😢年長の息子が歩道を走るんです。うちの近所の歩…

現在進行形で悩んでます😢

年長の息子が歩道を走るんです。

うちの近所の歩道は車通りも多く歩道との境目が段差のみで、運が悪くよろけたりすればすぐ横を通る車に轢かれます。
ちなみに歩道に自転車も通るし、老若男女関係なく歩行者もよく通ります。

歩行者同士すれ違うのもお互い避けようとしないとぶつかる?って感じです。

自転車が車道を走ったら車は対向車来てたら追い越せないくらい狭い道路なので自転車も歩道走ってる人が多いです。
それは昔からです💦

何度も何度も走らないで歩いてと注意してきました。

お友達と一緒だとお友達が走っちゃうと
つられて走ってしまいます。

私は怒って厳しく言うのですが、お友達もいるので
お友達が走っちゃうからすぐ走ってしまいます。

今日も絶対走るからと思い、手の近くを掴んでいたのですが
ママ離して!走らないから!と言ったので
走るだろうと思いましたが信じて離しました。

ですがお友達が走って行っちゃったのでやはり
走って行ってしまいました。

もうなんかムカつく気持ちが爆発してしまって、、、
(お友達に対しても)
お友達ママも口では注意を言うんですがそこまで怒るって感じのタイプではありません。

何度子供に謝られても、いやもう何回同じ事して今までその度に謝ってくんの?って思って許せなくて、、、
事故だったり、最悪死なれたりでもすればそれも一生物の後悔だし、、

もうなんかいずれ、わかったよもうやらないでねって
ならないといけないのはわかってるんですが
気持ち的にイライラしてしまって何度謝られても
子供に嫌な態度をとって仲直り?してあげられません

気持ちの整理どうしたらいいでしょうか?😢😢😢

コメント

はじめてのママリ🔰

そのお友達と一緒にならないようにするのは難しいんでしょうか?🥺
私はママリさんのような考え方なので子供にハーネス付けてますが、まっったく気にしない人も居ますよね😅
もう価値観が違うので命に関わることだし子供たちは園の中だけの関係にしてもらうか、それこそハーネス付けるとかどうでしょう?

私はモヤモヤしたまま毎日心配するのは無理なので環境や状況を変えてしまいますね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    習い事が同じでその帰りの話なんです😢💧
    なので一緒にならないようにするというのがどちらかが辞めない限り無理な話なんです😢💧
    ハーネスに抵抗や批判があるわけではないのですが幼稚園年長でつけてる子って中々いなくないですかね、、?😢💦

    • 1時間前
mizu

うちの年長息子も走ります😭
1人でも走りますし、お友達が走ったらもう制御不能です💦

その都度注意してますが、私の場合もう麻痺してしまっていて、よほど危ないシチュエーションでない限りはそこまで強く怒ってはいないかもです……
怒っても怒っても効果見えないので、強く怒ることに疲れてしまって💦

うちの子の場合発達障害もあるので(知的障害はないですが)どれだけ言ったところで限界あるんだろうな、と諦めモードでもあります😇
親として最低かもしれませんが、一度痛い目を見たらようやく私の言ってることがわかるのかなと思ったり…発達障害の場合そういう問題でもないのかなとも思いますが💦

年長さんでハーネスはなかなか難しいかなと思います。
もう力も強いですし、ハーネスしてても簡単に振り払われちゃって意味がなさそうですし、もうすぐ小学生で1人で登下校すると考えたら、自分で気をつけられるようにならないとダメですもんね😢