![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23歳.専業主婦をしています専門学校卒業後妊娠し、働いた事がありません…
23歳.専業主婦をしています
専門学校卒業後妊娠し、働いた事がありません
・下の子が卒乳後(完母です)、保育園 パートで働く
・2026年の4月上の子幼稚園(3歳5ヶ月)
下の子自宅保育(専業主婦)
悩んでます💧
義家族も実母も旦那も小学生くらいまで専業主婦でいいんじゃないと🧐
旦那も私ももう1人欲しいねと話してます
私が働こうかと思うのは、
1人になる時間が欲しい、大人と話したい(実母と電話で夫しか話す人いません)、外の空気吸いたいなど😂
子供達ももちろん可愛いです、でも孤独な気持ちになることが多いです🥲
- ママリ(生後6ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント
![コッコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コッコ
専業主婦でいけるなら専業主婦でもいいんじゃないですか。
大人と話したいのなら支援センターいくなどしてもいいかなと^_^
小学校に入った方が働きにくくなりますよ
いっぱい制限あって
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
働きたい気持ち分かります🥹
外に出て社会と関われている感じがあるだけで全然違いますよね。
少しでも自分で稼いだ収入があるだけでも、ちょっと心に余裕が出来ますよね!
私なら少しだけでもパートで働ける時間があったら働くかもです!
専業主婦でいられる環境も幸せなことではあると思いますが🥹
-
ママリ
ありがとうございます😊
まさに!そうです!!
専業主婦でいられるのも幸せな事ですが人と関われたり自分で稼いだ収入って良いですよね!- 2時間前
-
ママリ
私は上の子が2歳半くらいまで自宅保育でしたが、同じような理由で保育園途中入園させて在宅ワーク始めました😂
在宅なので人との直接の関わりは結局少ないですが、チャットでの会話やオンラインミーティングとかもあって社会に出ている感じがして少しだけ気持ちに余裕が出来ています。
あととても時間に縛りがなくて融通聞くので、急な呼び出しとか休みとか気にしなくて良いので楽です!- 1時間前
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も経済的に問題ないなら専業主婦のままでいいと思います☺️
お仕事始めると、今度は急なお休み連絡の度に憂うつになるとか、合わない人がいるとか、新たな悩みが出できますよ😵💫
そういった理由なら、自分が習い事させてもらうとか、定期的に一人で出かける時間予約しておくとか、ボランティア参加するとか、ママ友と話してリフレッシュするとか、、働く以外にもたくさん方法がありますよ☺️🌱
-
ママリ
ありがとうございます😊
確かに子供達が体調不良となると休む日が多いですよね💦
ママ友居れば、、🥹
預け先があればすぐにでもしたいです🫶🏻- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
いやいや、預け先は外部じゃなくて、働かなくていいって言っているご主人やお義母さまがみればいいんですよ☺️🌱
私も夫に任せて一人ランチ行ったりしてます🌟
毎週土曜日の午前とか、定期的にママフリー日作るのオススメです🍀- 2時間前
![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままま
26歳、19の時に上の子産んだので同じ感じです!
私も同じように悩み、保育園申し込みまでしたんですが辞めて、とりあえず上の子が幼稚園卒園するまでは専業主婦と決めました!
来年上の子が小学生になり3番目が年少になり時間ができるので働こうかなと思ってるのですが、末っ子が小学生なるまででも良いのかな〜と悩みます🥲
働くのであれば幼稚園の間短時間で働こかなと思っています💦
-
ママリ
ありがとうございます😊
一番下の子まで待つのがいいですよね🥰- 2時間前
ママリ
ありがとうございます😊
支援センター行っても子供と遊ぶだけで大人とは全然話せなかったです😥