※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の準備物に、給食袋とは書いてあるんですがランチマットは書いて…

小学校の準備物に、給食袋とは書いてあるんですがランチマットは書いてません😭

しかもその給食袋も、エプロン帽子入れるための給食袋です。給食当番の時にしか使わないですよね?🥲

小学校って給食袋にランチマットいれてマスク入れてはしじゃないんですか?😭

はしは特に強制じゃないんですが、、もう意味わかんないです😭

給食の時間はもう、ランチマットも給食袋もなしでマスクして待っとけばいいんですか🫠

コメント

mya🐰

地域によって変わると思いますが、
私の時代は、おぼんがあったので、ランチョンマットなし、
箸も一斉洗浄で、学校のやつを使っていたので、給食当番の割烹着を洗う為に週1持ち帰りがたまにある位でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の時代も、おぼんあったんですがおぼん+ランチョンマット?でした😭
    ありがとうございます✨️

    • 59分前
はじめてのママリ

息子の学校は給食の時は当番にかかわらず服が汚れないためにみんなエプロンつけてます
もしかしたらおぼんではしも用意してくれてるとかですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️そうなんですかね?😭
    入学の用紙には、箸が必要なら持ってきてくださいって言ってました、、。スプーンで食べるとかですかね?😭

    • 2時間前
はる

私が勤めてきた学校は給食袋といえば白衣と帽子とマスクを入れる当番用でした!
おぼん、カトラリーは学校のものを使用して、給食前に机を拭くのでランチョンマットは無しです。

娘の学校は当番用の白衣は共用みたいで、給食袋にはランチョンマットとタオルとマスクを入れると買いてありました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    書いてあったのですね🥺うちのところは書いてなかったのでやっぱりいらない感じですね、、、。

    はるさんが勤めてきた小学校とまさに上の子の小学校は同じ感じだと思います😂

    • 56分前