5ヶ月の子の指しゃぶり。気にしすぎない方がいいですかね?2ヶ月くらいか…
5ヶ月の子の指しゃぶり。気にしすぎない方がいいですかね??
2ヶ月くらいから、右手の指しゃぶりが始まりました。
お腹すいたときと眠たい時によくしてます。夜中は、目が覚めても指しゃぶりをして、また眠りにつく感じです。
指しゃぶりをして落ち着いてる様子なので、泣き続けるよりかは助かる部分もあるのですが、
最近親指の付け根が荒れて、血が滲んでいます。
新生児の時から、大きな声で泣き続ける方ではないのでうまれつきの性格だと思うのですが、
お腹すいた時とか泣きたい時に頑張って指しゃぶりしてる姿を見たら、ちょっと切なくなります🤣もちろん泣く時も笑う時もたくさんあります!
1人目ですし、私もパパも起きている間はたくさん遊んであげているつもりなのですが...
指しゃぶりってこのまま癖になるんですかね??
何かできることあれば教えてもらいたいです。
- はじめてのママリ
コメント
ビビンバ
2人とも指しゃぶりしていましたが成長とともになくなりました!
下の子7ヶ月ですが6ヶ月くらいにはもうしてませんでした🥹
はじめてのママリ🔰
保育士してますが、、その頃の指しゃぶりはママとパパが遊んでくれるくれないは関係ないですよ🥹💫
とにかくなんでも口で確認したい時期です!
この時期に口で確認させないと、
1歳すぎて〜も長くおもちゃ等口に入れる子が多いです😂
成長過程で大切なことなので
今は癖になるとか気にしないで好きにさせてあげたらいいと思います!
癖になるか、やめさせるかを考えるのはまだまだ先で🙆
-
はじめてのママリ
なるほど🥹特にさみしいとかっていう感情からではないのですね!
今のかわいい姿として見守ろうと思います!!- 1時間前
はじめてのママリ
6ヶ月でなくなったのですね。
参考になります〜🥹ありがとうございます!