※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

遠方の親族の四十九日について。車で4時間ほど離れたところの義叔父が亡…

遠方の親族の四十九日について。
車で4時間ほど離れたところの義叔父が亡くなりました。
孤独死で葬儀は既に終わっているようです。
四十九日をやると義父から夫に連絡がありましたが、夫は出席するべきですか?

産前に義祖母の葬儀でお会いして、それっきりです。
夫は親戚と疎遠で連絡はとっておらず、お祝いなどのやりとりも一切ありません。
日帰りが難しい距離は、息子がまだ4ヶ月なので行ってほしくありません。
先日夜間に家の外のものが盗まれたばかりで、息子と2人きりの夜が怖いです。
夫は迷っているようです。

コメント

くっくまま

関係的にも行かなくてもいいのでは、、、
子どもが小さいこと、盗みがあったことを理由にして断るのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのまま夫に話してみます。
    それでも来いと言われるなら、今後の付き合いを考えます…

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

3親等なので、出席した方が無難かなと思います。
喪主は誰でしょうか?
そして義父はどのようにお考えなのでしょうか?可能なら出てほしいのか、一応声をかけただけなのか…。
義父も親戚付き合いもありますし、自分の息子が欠席は嫌だなと思っているかも知れません。

葬儀は済んでいるとのことですが、香典は出されたのでしょうか?
出席しなくても、香典は渡すなり預けるなりした方がいいですよ。

もし夜が不安なら法事の間は実家に帰るなどは難しいですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一般的には出席ですよね。私の叔父が亡くなったら、泊まりで行くと思います。

    義叔母(故人の配偶者)が喪主、義父ではありません。
    義父の気持ちは聞いてないので分かりませんが、義父も親族と疎遠なので体裁も何もという感じです。

    夫も数時間前に聞いたばかりなので、香典はこれからです。
    両実家、義叔父宅、すべて遠方なので頼れません。

    義父母に事情を説明した上で、それでも出て欲しいのか聞いてもらおうと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

先日、夫も遠方の親戚の葬儀に行きました。もうこればかりは、旦那さんが行きたいかどうかなのかな、と思います。私がその立場で可愛がってもらったのであれば行きたいので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自分の叔父なら少し無理してでも行きます…なのでもちろん行くなとは言えません。
    夫は故人との思い出はほとんどなく、体裁が気になるようです😓
    夫と義父母の気持ちをもう少し聞いてみます。
    ありがとうございます

    • 53分前