

a
我が家も全て旦那持ちです☺️
同棲の時から家賃、光熱費、食費は旦那持ち
結婚してからはローン、携帯代、保険、車などぜーーんぶ旦那持ちになりました🙂↕️

ままり
そんなことないと思います。専業主婦なら旦那さんにだしてもらう他ないと思います。
うちは財布別でペアローン生活費折半ですが、それは収入が同じくらいだからなので、もしどちらかが働けなくなればもう一方の収入でやっていくと思います。大幅に収入減があれば負担割合もかえます。

引き継ぎ忘れ
専業主婦なので全て夫の収入です。
家族として生活するのに家計全てが夫で甘え過ぎとかないと思いますが、、、😳
二輪で頑張らなきゃいけない状況で働きたくないとかの理由でなければ。

みー
私も一応働いてますが、私のお金は旅費や自分の楽しみに使って、生活費は旦那持ちです👨
旦那はどちらかと言うと働いてほしくないタイプ(私が頑張りすぎると体調崩しちゃうので💦)ですが、私がじっとしているのか嫌いなので働いてるって感じです!
よそはよそ、うちはうちでいいと思います✨
家族が幸せならそれが一番だと!

しょりー
専業で全て旦那頼りです。
というか働いてないので、旦那に頼る以外ありません😂
家事育児も協力したりしてお互いガッツリ共働きで年収もしっかりもらえる。という状況なら夫婦別財布でも気にせずやっていけると思いますが、そうじゃなければメインで働いている人に頼ることになるのは必然だと思います。

はじめてのママリ🔰
お二人が納得されてるなら全く問題ないんじゃないでしょうか?
我が家は私が大黒柱ですが、専業主婦のご家庭を見ても甘えてるとか古いとか思わないです。仕事がしんどいときは正直「養ってるもらえるのいいなー!」と思ったり、逆に「専業主夫になってくれ〜」って思うこともありますけど笑
人それぞれです♡

はじめてのママリ🔰
旦那さんがそれで良しとしてるなら
良いと思います😊
私も専業主婦で全て旦那の収入で生活させてもらってます🙏
旦那は私が子供の事、家の事をやってるから
仕事頑張れるからと言ってくれるので
今は収入に関しては旦那頼りです!

ままくらげ
専業主婦な時点でそれしか方法がないと思うのですが違うのでしょうか?🤔
家族が仕事や勉強などで頑張る傍らで落ち着いて過ごせる家の環境を整えて、健康の為の食事を作って支えるのも私達の役目ではありませんか?🥹
勿論、妊娠中や療養中、お子さんの発達面などで思うように整えられない事もありますけどね。
仮に私も働きに出るようなことがあればその分夫の負担は増しますし、子供にも皺寄せが来てしまいます。
今はこれで問題なく生活ができるバランスが取れてるので、これが我が家のベストだと思ってます☺️

さくママ
同じく専業主婦で夫に養ってもらってます!!
私はフルで働きたい気持ちがありますがそうなると夫にも負担が行くので
夫的にはそうなるよりかは専業主婦でいてなるべく家のことしてほしいって感じです😇
子どもいたりすると急休みとかでお給料も常に満額もらえるとは限らないし
それで生活費折半とかだったら
しんどいなーと思ったし
結婚してからの財産は共有なので養ってもらってます👏

はじめてのママリ🔰
専業主婦なら無収入なのでそれが当たり前というか、分業って感覚なので甘えとか思った事ないです!
夫婦で話し合った結果、今のスタイルになったので…

はじめてのママリ🔰
専業主婦なら
無給なので
旦那もちは仕方ないと思いますけど‥🤔💦
その分家事育児して
仕事に専念出来る環境作ってるので
甘えてる?と思った事はないです🤣💦

はじめてのママリ🔰
専業主婦ならそうするしかないと思います。他に収入があるなら分担してもいいとは思いますけど、、
コメント