![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が保育園に通い始め、風邪を引いて家族全員が体調を崩しました。新しい職場に行けず、子供の様子に心が痛み、ストレスを感じています。フルタイムで働く中、愛情をうまく伝えられているか不安です。このような感情を乗り越えているママさんたちがいるのでしょうか。
吐き出させてください。
子供が一歳になり、転職して保育園に行き始めました。フルタイム正社員です。
即風邪を引き、家族全員ダウン。
子供は治ってきたと思ったら再び発熱。
ほとんど新しい職場に行けません。
もはや誰だっけみたいな存在だと思います。
全く違う職に就き、分からないことだらけでそれでもメンタル的にきていたのですが、子供が預けられて泣いている姿や家での不機嫌そうな感じを見ると余計落ち込んでしまいます。
やっぱりストレス感じてるんだろうな、とか思うものの、自分もいっぱいいっぱいで上手く愛情を伝えられているのか不安になります。
この先2人目を考えての決断でしたが、想像以上に大変な生活でした。
とどめにまた子供が熱を出したことを伝えた実母から(いつも迎えや面倒見てもらってる)、やっぱり前と様子が違うよね(変わったよね)と言われ、自分が気にしていたことなので涙が出てきました。
旦那は子供はそうやって成長するんだよーとか能天気な感じです。もちろんそんなことは頭では分かってます。
まだまだ赤ちゃんなのに、無理させてごめんねという気持ちでいっぱいになります。
フルタイムで頑張ってるママさん達、皆こういう色んな感情を乗り越えながら仕事と子育て両立していくのでしょうか??
- ままり(1歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那様もお仕事早く切り上げてお迎えしてくれますか?
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
1人目も2人目も産後5ヶ月から仕事復帰してますが 、慣れるまでの辛抱 、頼れる人は頼ろうという感じですかね 。私の場合はキャパオーバーがないのですが 、家に帰ってきても毎日ワンオペなので仕事の延長戦 、残業と思いつつテキパキ動いてニコニコして子供には疲れた顔や仕事で何かあってもいつも通りに振る舞うことを意識してます 。(どうしても積もりに積もってストレスが爆発しそうな時は紙にぶあーーっと書きたいこと書いて気持ちを整理させたり 、数分だけ好きな音楽を爆音でイヤホンして聞いたりなど何かしら対処する感じです 。)やはり 、顔色ひとつ 、声のトーンひとつ違うだけで子供は案外読み取り不安になってしまうのでそこら辺を考えて過ごしてます 。仕事終わってからは出来る限り一緒に遊ぶ時間 、触れ合う時間を必ず確保して 、寝る前に「園疲れると思うけどママも頑張るから明日も頑張ろうね」と声掛けてあげたり送迎の時に「先生待ってるよ楽しんできてね、ままも職場で待っている人いるから頑張るね」などと言い保育園も楽しい場所だよと認識してもらうことですね 。
ままり
回答ありがとうございます!
今のところ早く帰る日は、実親が行けるのでお願いしていて旦那も一度休んでもらっています。営業回りしているので、遠くにいたりとなかなか難しいです。。