※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供がおとなしい性格だと育てやすいのでしょうか。活発な娘を育てるのが大変で、疲れを感じています。クラスの子は大人しい子が多いです。

子供がおとなしい性格の子だと育てやすいですか?

娘は真逆でもうそれは走り回って、嫌だとすぐぎゃーとなるし、イタズラ大好き。いつ寝るの?ってくらい夜遅くまで寝ないです。

私はどちらかというとおとなしい性格で、小さい頃は内向的でした。悪いこともあまりしなかったです。

自分からこんな活発な子が生まれるとは笑
娘の性格は愛嬌があって大好きですが、育児が仕事より全然疲れます。
お迎えに行くだけで1日仕事したことより疲れる😱

クラスの他の子はとても大人しくて、走り回ったりしてるところも見たことないです。
全然違うなぁと言っと思います😅

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳半ですがおとなしいです!
友達の子供とか、活発な子見てると大変そうだな😅と思う事多々あります😂

そら、子供なので走り回ったりもしてますが基本大人しいタイプだと思うので育てやすいと思ってます!

今2人目妊娠中ですが活発なタイプだと疲れるだろうなって思いますね😂

はじめてのママリ🔰

上の娘が大人しいです
3歳ぐらいまでわ場所見知りと人見知りがすごく、知らない場所や人の前ではわたしにぴったりくっついて動きませんでした
それはそれで大変でした😂
遊び場行っても遊ばずに私にくっついてるので
あれ?連れてきた意味、ってなってました😂
保育園でも2歳児ぐらいまで
クラスで全然喋らず(家ではおしゃべりなのに)
あれ?うちの子大丈夫か?
と心配でした笑

deleted user

いま年中の女の子いますが赤ちゃんの時からずーっとおとなしいタイプで育てやすいですね...外で大騒ぎしたり走り回ってどっか行くとかした記憶ないです😅
家の中ではそれなりに反抗はしますけど物投げたりとかではなく淡々と口で反発してくるタイプです笑

はじめてのママリ🔰

育てやすいと思います、
他の子見てると自分だったらキレてるなぁって思っちゃうこと多々あります🥹

いつも走り回って追いかけてたりする友だち見てても大変そうだなぁと🥹

その反面、内向的すぎてそういう活発な子が羨ましく思う時もあったりします!

はじめてのママリ🔰

うちの子おとなしい内向的なタイプです。
勝手にどっか突っ走ったり、ママから離れたりはしないし
イヤイヤはするけどねるよ!とか言えばまあ寝ようとはするし、その点は育てやすいと言えば育てやすいのかもしれませんが

昔から人見知りが激しいのと、人がたくさんいるとビビるのとママ大好きなので
まだ成長と共に今はマシになりましたがいっときは私から一歩も離れなかったり、知らない人と会うと毎回泣かれたりそれもそれで大変だったしすみませんって感じでした…笑

内向的は関係あるのかわかりませんが、今も永遠ママママ言われ呼ばれもう良い加減にしてよ!と思ってしまう時もあります😂

はじめてのママリ🔰

公園に行っても、遊び場行ってもどこに行っても私の周りを離れず、息子より小さい子は親元離れて自由に遊ぶのにずっと付きっきりでした(笑)

幼稚園1週間教室行けなくて職員室登園でした。

ルールめっちゃ守る真面目な子です。我が家の風紀委員やってます(笑)逃走されたこともなかったです。

ヤンチャエピソード羨ましい〜🥹周りにニコニコ羨ましい〜☺️って常々思ってました!

小学1年生ですが、なかなか友達できずなので、活発な子羨ましいです!もはや学校に一人くらい気の合う子いたら良いなーと祈るレベルです🙏

育てやすい方だったとは思いますが、別の悩みはありますね!

ママリ

うちはみんな元気だけど大人しい方だと思います!
育てづらいとか疲れるとか思ったことはないです。

はじめてのママリ🔰

うちは上の子が活発タイプで下2人が大人しいタイプです

大人しいタイプの方が育てやすいです😂