※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊活中で、授かったら義実家と同居予定ですが、嫁姑問題が不安です。同じ経験の方はいらっしゃいますか。

今アパートに住んでて妊活中なのですが、授かったら義実家で同居する予定です。義実家と仲は良いのですが、同居となると嫁姑問題とかでてくるのかなと少し不安です😥
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ

仲良かったですが、同居して嫌いになりました、、、3年同居してその後家を出ました💦
理由をあげるのであれば、二世帯の家ではなかったので、水場やリビングは共用、寝るところだけ別って感じでした。汚いところが気になって、掃除してると、そこさっきやったよ!とか言われ🌀それを言われてけど汚くて、、、って言う勇気が出ず、ありがとうございます。って感じで掃除もできず、、、
子どもが動くようになると、口に入れたりするのに、細かいものが置いてあったり、かと言って義母や義父のもの捨てるわけにもいかず、、、
義父の薬が落ちていたり、、、
1番の理由は、汚いことでした💦
2番目は子供を取られた感じになる??感じが嫌で💦マウント取りというか、、、うんちしてるね、今日は何回目だね、泣いたら、そろそろお腹空いたかな、これ好きだもんね、この抱き方が好きだからどうのこうの、ずっと抱っこしていたり、、、育児とられて家事やらされてる感じとかが嫌で💦
子供生まれてから無理!!!ってなりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リアルなお声ありがとうございます✨️
    やはり離れているから良好な関係を築けているんですかね。。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    距離感大事だし、距離感あるからこそ、いい嫁できてたんだなって思います💦友だちも同居の話をしたら全力で止めてます😂一度同居すると、別居に持っていきづらく、あまり言いたくなかったのですが、夫にはあなたの両親がちょっと無理になってきて、、、ってはっきり言わないとわかってくれませんでした😭結果夫にもなんだか申し訳なくて💦💦

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか💦
    結局、旦那さんが板挟みみたいになっちゃいますよね。
    参考になりました!
    もう一度よく考えてみます!

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみにメリットは、子どもの相手してくれるから家事できる、日常生活1人じゃないので話し相手ができる、くらいです😂
    別居してからは、昼間子供としか話してないので孤独な感じ?がします🙃
    どちらも精神的ストレスだけど私は、義家族ストレスのが強かったです😂孤独は友達で埋めてます😂
    ぜひ考えてみてください😂
    お身体、無理なさらず!!💦😆

    • 2月6日
くろすけ

一時期義両親と同居してました。同居前はなんだかんだ仲良しでしたが、やっぱり気を遣ったり、他の親族がちょくちょく来るのも負担だったりしました。
良かれと思ってだとは思うのですが、勝手に洗濯物を取り込まれて畳まれていたりするのも嫌でしたね。
子育てには自分たちの時代とは違うから口は出さないと言っていましたが、やはり小言はちょくちょくあったりしてだんだん嫌いになっていきました。嫁姑は同居しないに限ります(´・ω・`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨️
    そうか…親族問題もありますね💦
    今まであまり関わってなかったから気づきませんでした💦

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

私は、同期はしていませんが、子供生まれてから義実家が嫌になってます。

産まれる前までは、産休中出かけたりご飯食べ行ったりする仲になりたいなーなんて思っていましたが、ガルガル期かもしれませんが今は会いたくないです。

今の距離感だから仲良いかもしれないです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨️
    やはり同居はシビアですね、、参考になります!

    • 2月7日