※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の息子が38℃の発熱中で、熱性痙攣の経験があります。夜中にぐずった際にカロナールを使うべきか迷っています。解熱を避けた方が良いでしょうか。

熱性痙攣持ち、カロナールを使うべきかどうか。

2歳の息子、今日14時に38℃の発熱。
19時に嘔吐し、今は穏やかに寝ています。
熱は今も38℃あります。

先月初めての熱性痙攣を起こしました。
一度きりだったのでダイアップ処方は受けていません。

熱が急激に上がるときに熱性痙攣を起こしやすいと聞きました。

今は落ち着いて寝ていますが、夜中眠れないくらいぐずったときにカロナールを使用するか迷っています。

下手に解熱させないほうが良いのでしょうか?

※病院はどのみち明日受診予定です

コメント

ポポ🔰

寝れているのならそのまま無理に解熱しないですけど、ぐずってしまってる場合は飲ませてしまうかもしれないですね…
飲ませた場合は薬が切れる時間くらいの容態をよく見ますかね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます!参考にさせていただきます!

    • 2月6日
  • ポポ🔰

    ポポ🔰

    息子も一回熱性痙攣なり、前月久しぶりに発熱した時に頭が痛いと言ったので頭痛薬としてカロナール飲ませましたけど、今回の熱ではカロナール飲ませたけど熱性痙攣にはならなかったです!

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!
    毎回痙攣するわけではないとは分かっていても、一度経験してしまうと怖くて怖くて…。
    カロナールも様子見ながら使用するか判断しようと思います!

    • 2月6日