
もうすぐ生後4ヶ月になる小さめの息子を混合栄養で育てています。3ヶ月…
もうすぐ生後4ヶ月になる小さめの息子を混合栄養で育てています。
3ヶ月頃から顕著に哺乳瓶を嫌がる&飲んでも吐いてしまうことが増えてきて精神的にこたえてます🥺
何か良い対応策はないでしょうか?
いっそ病気とかでないかも心配です…
◎哺乳瓶
→搾乳でも飲まないので、乳首自体が嫌なようです。
現在ピジョンの母乳実感Sサイズを使用。
他の互換性のある乳首は2種類試しましたが、一つは変わりない、一つは完全拒否でした。
むせるのが怖くてピジョンのMサイズはまだ試していません。
空腹時であれば多少飲んでくれることもありますが、あまり期待できる量ではありません…。
◎母乳
飲むと比較的すぐに寝てしまって量が飲めません。
母乳で寝る癖がついているのもあると思います。
最近は左右で7〜10分程度や、片側でもう飲まなくなってしまうことも。
あまり飲まずに寝たり飲むのをやめてしまうこともあり、母乳も減ってしまったのか搾乳した時は40〜150と時間によって幅があり、明らかに足りていません。
◎トータル量
先週まで搾乳、ミルクをメインにして、飲まなくなったら母乳を飲ませていました。
400〜600+母乳各20分程度でした。
元々母乳→ミルクの順で授乳していましたが、母乳のあとは飲んでくれないので最近ミルク→母乳メインに変更しました。
捨てることと吐くことががあまりにも多くなりしんどくなったので、今はミルク40〜100(寝る前)を飲ませてから母乳を飲ませています。
吐く時は喉に詰まるのか、口を開き声をあげて明らかに吐く前兆を見せてくるので心配です…。本人ケロッとしてますが。
◎小児科での対応
小児科に相談したところ、痩せ型というわけでも無いし元気なので、体重の増えを定期的に確認してもらって横ばいにさえならなければ大丈夫と言われました。
体重は増えてはいたのでその場では安心したものの、成長曲線を今にも脱しそうです。その時より明らかに飲まなくなっているように感じます。
◎体重
出生体重2,554g→現在5,350g
昨日体重を測った時は2週間前に比べて日割り+19g/日くらいでした。
ただし便秘気味だったのであまりあてにできないかなと。
あまりに量を飲まない&母乳がちゃんと出ているか不安もあります。
手をチュパチュパすることも多いです。欲しいのに母乳が出ていないわ哺乳瓶は嫌だで飲めていないから寝るしか無いのだとしたらあまりに可哀想で😢
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント