※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
︎︎ °.☆mam‪‪☺︎‬✩*
子育て・グッズ

もうすぐ3歳になる娘なのですが保育園で絵本の読み聞かせ中ウロウロし…

もうすぐ3歳になる娘なのですが
保育園で絵本の読み聞かせ中
ウロウロしてしまうのですが
療育を考えたほうが良いレベルなのでしょうか💧?
言葉は、ゆっくりですが
2語文も出ていて理解もしている感じです💧

コメント

みみ

兄弟でも絵本の好き嫌いあるので気にしなくていいと思います

  • ︎︎ °.☆mam‪‪☺︎‬✩*

    ︎︎ °.☆mam‪‪☺︎‬✩*

    ご意見ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お子さんによって絵本好き嫌いがあるので、それは一概には言えないのかなー?と思います。

ただ、上の子でもうすぐ療育に行こうと思っています。
①年少で色の識別が出来ない。
②落ち着いて座っていられない。
③目線を合わせない。
④一度癇癪を起こしたら、時間かかる。
幼稚園で言われて、家でも同じようなことがあり、検査して療育に通わせようかなと思います。

もし、気になるようであれば
市や区役所によって違いますが
まずは区役所などに相談して、無料で保健センターみたいなところで検査を受けることができます。

確実にもっと検査をしたいのであれば、小児科に検査することができます。
ただ、保険外なので自費になっちゃいます💦

あまり気になさらないでくださいね!

  • ︎︎ °.☆mam‪‪☺︎‬✩*

    ︎︎ °.☆mam‪‪☺︎‬✩*

    くわしくありがとうございます。
    園から指摘があると、とても
    不安になりますよね…
    検査も恐いですが
    向き合わないとですよね😢
    ご意見ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ

療育に通っている2歳の息子がいます。

お子さん自身が困り感を感じていたり、保育士さんが集団生活を運営する上で困るレベルでない限り、療育は必須ではないと思いますよ😊

  • ︎︎ °.☆mam‪‪☺︎‬✩*

    ︎︎ °.☆mam‪‪☺︎‬✩*

    ご意見ありがとうございます。
    子供自身の困り事とは
    例えば、どういう事でしょうかね🤔
    保育士さんからは
    絵本の読み聞かせは
    指摘されてます💧

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    周りと同じ行動が取れないことをお子さん自身が気にしていたり、それが原因でお友達と馴染めなかったりはありますか?
    そういう場合は、療育を受けることで困り事の解決が期待できるかと思います。
    絵本の読み聞かせは最後までじっとしていられないけど、他の活動は参加できるし、お友達とも上手くやれてるならそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな~と思いました!

    • 1時間前
  • ︎︎ °.☆mam‪‪☺︎‬✩*

    ︎︎ °.☆mam‪‪☺︎‬✩*

    園での様子は
    わからないのですが…
    運動会や、お遊戯会は
    皆と一緒に競技に参加したり
    踊ったりは出来ていました😣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    その感じだと、単に絵本の読み聞かせがあまり好きじゃないだけかなと思っちゃいます。

    • 1時間前
  • ︎︎ °.☆mam‪‪☺︎‬✩*

    ︎︎ °.☆mam‪‪☺︎‬✩*

    小さな頃から
    絵本は好きじゃなさそうでした💧
    ご意見ありがとうございました🙏

    • 1時間前