※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヨシ
子育て・グッズ

育児に関する悩みがあります。夫がイライラし、子どもに対して強く叱ることが多いです。私は子どもに理由を説明し、怒らないよう努力していますが、夫は私の育て方を甘やかしと捉え、対立が生じています。どのように対応すれば良いでしょうか。

育児についてです。長文乱文すみません。
夫がすぐにイライラする事が多く、喧嘩になる事もあります。

3歳の上の子はイヤイヤ期というのか、自分の欲求が通らなければ、泣いて癇癪というのかずっと泣きます。夫はイライラし始めて"泣くな!"と強めに言います。私は、子どもに怒っても泣かやまないと思ってるので、私自身が怒らないように、子どもに理由を説明したり気を逸らしたり何とか機嫌を直すように努力しています。私だって泣き叫ばれたら、イライラしたり叫びたくなりますが、そこをグッとこらえて言い聞かせる努力をしています。

怒る時はきちんと怒らないとダメとは思っています。例えば極端な話、将来万引きしたとかお友だちを理由もなく叩いたとかであれば…。でも欲求が通らない事で泣いてる場合は怒るというより言い聞かせるように私が努力しています。むしろ両親共に怒っても子どもの居場所がなくなると思い…。

すると夫は私が甘やかしてるように見えるようで、それではダメだと言います。そんなんだから、欲求が通らないと泣くようになってきたんだ!と…。私が理由を説明すると、そんな育て方をいつまでするんだ、10歳、20歳までするんか?したらいいじゃん。あなたの育て方は全部正解なんだから!と言われ、私は誰の育て方が正しいとか正しくないとかそういう事を言ってるわけじゃなくて…と説明しても話になりません。

私が夫がイライラしたら雰囲気でわかるので、'怒っても泣きやまへん。イライラするな'と強い口調で言うことに対しても気に食わないみたいです。

私は自分の育て方が正しいとも思ってないですし、何なら色々な人の育て方を聞いて参考にしたいです。

コメント

まー

うちは逆タイプです。
私は旦那さんタイプ、夫は主さんタイプです。

子供はイヤイヤ期もあり1日中何か要求してきます。
もちろんある程度は聞きますし、ギャンギャン泣いていればどうしたの?とも聞きますが、ずっと泣いてたら、もう泣くのやめなよ。泣いたってなんも解決しないよ!とだんだんイライラしてきます。

夫は真逆、要求はすぐになんでも聞く、泣いてたらずっと抱っこしてヨシヨシしてらタイプです。(もちろん本当にいけないことをしたら怒ります)

私には夫が甘やかしすぎに見えます。24時間365日1人で全て子供の面倒みてくれるというならそれでどうぞって思いますが、そうでないならやめてくれって思います。

何でもかんでも言うこと聞くからワガママが加速しているし(実際夫がいる日はすごいです)、ある程度の我慢も必要だと思います。親は子供の言いなりでも奴隷でもなんでもないんだから、全部聞く必要も、毎回ご機嫌取りする必要もないと思ってます。

なので夫がその対応をしてると、本当にイライラして腹が立ちます。