
産後11日目で母乳育児を希望していますが、搾乳や直母がうまくできず、ミルクメインになっています。混合育児を目指す場合、搾乳や直母はどのくらいの頻度で行うべきでしょうか。また、ニップルシールドなしで吸えるようになる可能性について教えてください。
産後11日目です。産後3-4日はおっぱいがすごく張っていて入院中だったこともあり、直母したり搾乳してました(搾乳しても1-2cc程度)分泌は良く、助産師さんにもおっぱい出てるから母乳で育てられるよ!と言われました。
退院してからもニップルシールドつけて直母してましたが、なかなかうまく吸えず、おっぱいあげることや搾乳することがしんどくなり、ミルクメインでどうしても泣き止まない時だけおっぱい咥えさせてました。(1日2-3回程度です)
ここ最近おっぱい張らなくなり、搾乳も直母もしてません。
でも、やっぱり母乳育児も諦められなくて…混合で育てたいなという気持ちもあります。
混合で育てていきたいなら、3時間毎とかで搾乳か直母したほうが良いのでしょうか…?
母乳で育ててる方、
①搾乳or直母、何時間毎にしてますか?
②ニップルシールドつけたら吸えますが、扁平乳首なこともあり、シールドなしでは吸えませんが、いつかはニップルシールドなしでも吸えるようになるのでしょうか?
母乳で育てたいという気持ちがあるのに、搾乳も直母もちゃんとできない自分を責めてしまいます…💦
何かアドバイスもらえると嬉しいです😭
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
混合で行きたいのなら今のうちに3.4時間おきに吸ってもらうか、搾乳しないと量は減っていきます。
母乳が軌道に乗るのが3ヶ月ぐらいまでなので、3ヶ月、少なくても1ヶ月間は搾乳、直母しないと母乳は出なくなっちゃいます😓
コメント