
1歳の子が食事を拒否する理由について悩んでいます。スプーンやフォークを持たせると食べるが、すぐに落としてしまいます。お腹が空いているのに、なぜ拒否するのでしょうか。
助けてください。1歳になる子の食事についてです。
ここまでずっと順調に食べててくれたのですが、
最近、いつものようにあーんで食べさせると
手を出して拒否してきます。お腹が空いているのにです。
両手にスプーンとフォークを持たせると
カチカチ叩いて遊びながら食べてくれます。
しかしだんだんその持っているフォークとスプーンを
床に落とします。何回も何回も何回も何回もです。
もう落としっぱなしにしとけばいいやと思いましたが
そうするとまたイヤ!✋といった感じで、
口に持ってったご飯を払い除けます。
なんでお腹空いてるのにイヤとするんでしょうか。
結局フォークスプーンを持たせるとバクバク食べます
すぐ落とすんですけど....
もう疲れちゃいました。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
自分でやりたい!が強くなってきたのかもしれませんね。食べるより遊びが楽しくて、フォークもおもちゃになってるのかも😅
私は疲れたらもうやりたいようにやらせてました!後で拭けばいいや〜くらいで。米粒撒き散らそうがスプーン落とそうがきの済むまでやらせてました。
本当にお腹が空いたら食べるはずなので、その時を待つのが楽かもしれません☺️
ママリ
今日、やりたいようにやらせました。ご飯はもう後で拭けばいいやってやりました。そう思ったら少し楽になりました。食べたい時はちゃんとあーんを待ってくれています。食べ始めだけ好きにやらせたら、あとはお腹空いてるしちゃんとたべてくれるのかもしれません。
ありがとうございます。コメントのおかげでもう好きなようにして〜の気持ちになれました。