
子育てに対するイライラが募り、子供に対して優しく接することができないと感じています。子供から「キライ」と言われ、どう気持ちを切り替えればよいのか悩んでいます。怒った後の対応についても知りたいです。
常に子供へのイライラゲージが溜まっていて、ちょっと良い子にしたくらいじゃ褒めてあげるメンタルになれません😭
気持ちを切り替えて優しく声掛けや対応が出来ません。
今日、子供が言う事を聞かないからじゃなくて私が柔軟に対応出来てないから、今子育てが辛いんだ、子育て上手くいってないだと気づきました。
私子育て向いてないみたいです。
今日子供にキライ!と言われて涙が出ました。
何でこんなに子供の事好きで頑張って育ててるのに、キライって言われるの?キライって言った子に笑いかける事ができません。
どうやったら気持ちの切り替えできるんですか?
キレるぐらい怒った後にどんな顔したらいいんですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

栄養士なプリン
お子さんの年齢にもよりますが、おそらく確認行動ですね。
何してもママが受け入れてくれるか試しているのです。
感情的になったり無視したりすると悪化するので、基本的には「そんな事言われたら悲しいな。ママは〇〇のこと大好きなのに」と悲しいことを伝えた上で愛情を伝えるよう指導されます。
試している場合と、何か気に入らないことがあって感情を爆発させているだけのことが多いです。
でも、毎回受け入れるのは中々辛いですよね…
信頼しているからこそキライだと発言するのですが、言われたコチラは母であり1人の人間…傷付かないわけがないのです。
旦那さんや親御さんは頼れませんか?
私なら一時的にホテルに泊まったりして子供から離れます。
「〇〇にキライと言われて、お母さんは本当に悲しかった。嫌われるのは嫌だから、今日は離れた所に行くね?」と言います。
離れられない場合は、「嫌いじゃなくなるまで、ママ離れるね?」と別の部屋に行き休憩しちゃいます。
可能なら子供はどこかの部屋で、自分はリビングで暖かいお茶を飲んだりお菓子を食べたり…
子供が泣いていても15分くらいは放っておきます。
そのくらいなら放置しても大丈夫なので。
子育て頑張ってて、本当に偉いです!
向いてる向いてないと考えず、まず子供を捨てずにご飯を抜いたり等の虐待もせずに育ててるだけで偉いと考えてください!
むしろ向いてないと感じてるのに努力してて凄いですよ、自分を褒めてください!
むしろ嬉しくないかもですが私が褒めますよ!?
ママリさん凄い!偉い!よく頑張ってる!
辛い気持ちを堪えて子育てして、しかも改善しようとママリで相談して誰かに頼る強さも持ってて賢い!!!
泣いたって良いのです、悲しい時に涙が出るのは当たり前!!!
笑いかけられなくて大丈夫、嫌なことを言われて笑える人なんていません!!!
キレるくらい怒ったら、時間が経ったあとは嫌な気持ちになったことを伝えましょう。
嫌いと言われたら泣いた姿を見せても大丈夫。
嫌いと言われたら自分が嫌な気持ちや悲しい気持ちになったことを伝え、自分は大切に思ってることを伝えましょう。
こちょこちょして気分をそらしてやるのも効果的です🙆
それでも聞かないようなら離れましょう。
別の部屋で自分は休憩タイム!
慣れたら「キライって言われた!今日はミルクティー飲もう!!!」と子供と離れてオヤツを食べるのが楽しみになるときもありますw
なんか長々と書いてすみません💦

はじめてのママリ🔰
とんでもないです。私のとにかく言いたい事書いた文に、親身にお返事いただいてとても嬉しかったです。
保育参観の件は○○ちゃんのママは私のことなんです😭
月曜日はママの目が死んでるとか、皆さんの前で公開されてしまいました…
栄養士なプリンさんのご実家も遠いんですね💦
分かってはいてもやはり頼りたい時遠いとツライですよね💦
休日に夫と子供が公園に行ってくれたり1人になる時間を作ってくれたりはしますが、夫もイライラして帰ってくるし、何だか変に疲れます😓
栄養士なプリンさんの言葉を夫に聞かせたいです!!!
当たり前というか、この状態が普通と思ってたら悲しいですね…
はじめてのママリ🔰
栄養士なプリンさん の言葉に救われて…涙で画面が見えません😭😭
こうしたら気分変わりますよ!とか、子供が可哀想とか、言われるかなと思ってたので、、偉いとしかも沢山褒めてもらえるなんて😭😭
夫は平日夜10時位に帰宅なので、基本子供の寝顔しか見てません。寝顔すら見ずリビングで寝起きする時もあります…それも悲しいです。
私の実家はさが遠方なので物理的に頼む事が出来ないのと、夫の両親も電車で2時間程かかります。
おっしゃるように、昨日は洗面所に逃げて泣いてました。ママ開けてよーと泣くのでドアを開けて、キライっていわれたら、ママ一緒にいられないよ等お話して泣き止みました。
昨日保育園の参観があり、先生に○○ちゃんママが今大変みたいで何か皆さんアドバイスありますか?みたいになったんです。それでみんなこんなに悩んでなんだ…私だけ育て方間違ってるんだってなったのも結構メンタルやられてて😭
栄養士なプリン
あんな長文読んでくださってありがとうございます!!!
なんと…旦那さんや実家に頼りにくい状態だったのですね💦
旦那さんも帰りが遅いようなので、なおさら子供からの言葉は刺さってしまうじゃないですか😭
それなのに頑張ってて凄すぎですよ!!!
やはり確認行動のようですね💦
開けてと付いていき泣くなら、キライと言えば離れられたりママが嫌な気持ちになると分かれば短期間で言わなくなると思います!
保育園の参観で他の人の悩みがママリさんより多いということは…それだけママリさんのお子さんが良い子なのでは…!?
他の人に比べて悩ませてない良い子に育ててるママリさんの育て方って間違ってないのでは…!?
それか…自分の悩みが少ないってのは、それだけ子供に向き合って現状を打破しようと動いてるからこそどうすれば良いか分からないという悩みが少なくなってるのでは…!?
どちらにしろママリさん凄いってことになりません!?
メンタルやられるなんて…そんなの、ワンオペだからそうなりますよ!?
私でもメンタルやられますよ!?
私達夫婦の実家がそれぞれ新幹線で5〜6時間と遠距離ですが、義母に助けを求めたほどです😭
旦那にも内緒で有給を使って、1日のんびり過ごしたり。
家事を全くしない日を月2〜3回作ったり。
息抜きしながらでないと、子供大好きなのにメンタルがヤバくて😣
ママリさんは他の人より努力家で、子供が大好きで、育児に向き合ってて。
だからこそ他の人が悩む事を悩みと考えず、全て育児だと受け止めて子供に愛情を注ごうとしているから「みんなと違う」と感じてしまうのだと思います💦
それだけママリさんが凄いんですよー!
凄さに気付いてー(*」・o・)」💦
そしてママリさんの旦那さーん!!!
ママリさんを大切にして感謝とかちゃんと伝えて会話したりスキンシップとったりして家事や育児に対してもっと積極的になってママリさんを支えてあげてくださーい( 」゚Д゚)」
仕事大変なのも分かるけどママりさんも大変だからぁー( 」゚Д゚)」
仕事も育児も同じくらい大切で大変で比較とか出来ないから、お互いがお互いを尊重しないとやってけませんよー( 」゚Д゚)」!!!
ママリさん頑張ってるから労いたいのに、こんな事をツラツラ書くしかない自分の無力さが歯痒いー!!!