※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育は診断がなくても受けられるのでしょうか。保護者が医師に伝え方を工夫すれば、通所受給者証を得られる可能性がありますか。

療育って診断無くてもいけますか?
保育園で保育補助パートしてます。
保護者に療育大好きで何もなくても療育行かせたいママさんがいて本当に子供3人全員療育に行ってます。
園児3人は先生達の間でも療育どうやって行ったのかな?と陰で話されるほど遅延は見当たりません。
療育って希望すれば結構誰でも行けるものですか?
たとえば保護者が医師に実際よりは悪めにつたえるとかすれば通所受給者証を貰えたりしますか?

コメント

ママリ🔰

自治体によると思いますが、診断なしで行けるのであれば親のアピールで意見書もらい通所受給者証が発行されると思います!

ままり

娘も療育使ってますが、診断というより発達検査をおこなった上で療育施設の先生に意見書書いてもらって受給者証発行してもらいました😊

悪く伝えても、先生が診断をしない限り意見書はもらえないと思います。(自治体にもよるのかもですが💦)

ぶっちゃけ娘も周りから見たらどこが遅延なの?って感じで見られてますが、療育続けてる理由はとりあえず療育施設の先生の判断もあります。(療育をはじめる前に比べて気になるところはほとんどないけど、とりあえず年長までは続けてみましょうと言われました🥹)

あづ

グレーでも通える自治体もありますよ😌
うちの自治体は受給者証もらうのに診断や医師の意見書など全く必要ないので、うちは受給者証もらった時まだ病院行ったことなかったです。
空きがあれば「心配してる」程度でも入れてもらえることもあるし、逆に診断ありでもなかなか入れない自治体もあるし、色々です😅

園生活は何ともなくても家では大変って子もいますし、園で普通だからといって問題が全くない訳でもないと思います🤔

はじめてのママリ🔰

うちの自治体は診断なくても受給者証発行してもらえます。
保健師さんの意見書でもOKなので、強く伝えたら発行してもらえそうです。
それこそ「外では落ち着いていますが、家では大変なんですー」って言えば通ってしまいそうですね🤔

実際に内弁慶だったり、甘えのせいか家では大変なケースもあるとは思いますが、年少以降の療育は無償化対象だから無料の習い事感覚だと困りますね🥲🥲