※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昔は友達と遊んでいましたが、今は習い事で遊ぶ時間が少ないのでしょうか。

昔は、学校の帰りに、みんなで友達の家や公園で遊んだりしていましたが、今ってどうなんですか?
習い事をしている子もいるでしょうから、あんまり遊んだりしないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

田舎の方なので
全然遊んでますよ〜

ただ、高学年になってくると
塾や習い事で遊ぶ子は減りますね
高学年になると帰ってくるのも
遅いし、遊ぶ時間そんなないのもあります。、

マリマリ

親がいる子は公園で遊ぶ子もいますが、うちの近所だとやっぱり学童率(両親共働き)高いなと感じます。

AI

学校帰りに遊ぶのはNGになっています!
帰宅してからどこに遊びに行くと言うようになっています。
習い事休みの日に遊んだり、オンラインゲームで繋がってること遊んだりします。

ままり

一度家に帰ってからですね。
ランドセル背負ったまま遊びに行くことはしません。

はじめてのママリ🔰

一人目の時は緊急事態宣言などがあったコロナ真っ最中での入学式でした。。
お友達のお家に遊びに行く習慣を作らせなかった が言葉あっているかもしれません😵

夏は公園では遊びますよ🍀
夏は17:30までとか、秋冬は16:30までなど学校で決められた時間があります。
6時間目終わるのが、15:30の為秋は帰宅したら15:50😅
公園いったら16:10😅
遊べないですね…💦

なので、親はお仕事をし学童に預けて、学校が終わったら直接学童に行くようなスタイルが日常的になっていますね😊

きき

うちはマンションなので下校したら帰宅せずに皆で中庭で宿題やって遊んでますね😳
一応は寄り道は禁止ですが💦

はじめてのママリ🔰

小6の子がいます🙋
周りもみんな習い事してますが、時間帯をずらしたりしてみんなうまく遊んでますよー🙌

例えば30分くらいで終わる習い事(ピアノや習字、公文1教科のみなど)なら学校終わってすぐ行く→日没まで公園や、
スポーツなどで2時間くらいある習い事なら、公園or友達の家で遊んでから18時頃から行く。

みたいな感じです😄
うちの子も週5習い事ですが遊ばない日はないですし、周りも週3〜4は遊んでるイメージです🙋

治安が良く勉強できる子が多い地区で、最寄りの公立中も優秀と評判なため、塾に通ってわざわざ中学受験して私立や遠方の学校に通う子はほぼいないです🙋
塾通いが当たり前の地域なら、遊ぶ暇はなさそうですよね💦