
お座りの練習について、専門家の意見を信じて行うべきか、自然に待つべきか悩んでいます。どう思いますか。
お座りの練習について
7ヶ月検診を受けに小児科に行ったのですが、まだ1人でお座りが出来ないことを伝えたらお座りの練習をして筋肉をつけるようにと言われました。
座らせると倒れることはないのですが背筋は伸びず丸まった状態(犬座)です。
お座りの練習って筋肉や背骨の発達に影響があるからやらない方がいいってネットで見たのですが…
専門家の意見を信じて練習させた方が良いのでしょうか。
ずり這いは6ヶ月より前からやるようになってあちこち動きまくってるのでお座りも出来るポテンシャルは持っていると言われたのですが。
自然に出来るようになるまで待とうかと思っていたので、練習って必要なの?と少しびっくりしてしまいました。
ママリの皆さんの意見もお聞きしたいです😂
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

ちか
7ヶ月ならまだ焦って練習しなくていいと思います💦
専門家でも考え方は分かれますが、わたしも基本的に早めの練習はしなくていい派です。
丸まった姿勢になってしまうなら尚更…
引き続きずり這い、寝返りでしっかり体幹を鍛えていってもらうのが今は良いと思います。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
今はおすわりさせると無理な姿勢になるので、やっぱり身体に負担がありそうですよね💦
夫とも話をして、週に一回気が向いたら短時間お座りの姿勢にしてみても良いかもねって話にはなっています🙏