※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆるまま
子育て・グッズ

場面緘黙や発達障害のお子さんがいらっしゃる方に聞きたいのですが、フ…

場面緘黙や発達障害のお子さんがいらっしゃる方に聞きたいのですが、フルタイム勤務(親の手助けなし)はできます(した)か?
今フルタイム(週5.6の8時半から17時)なのですが、息子に上記のような症状が見られ、もし診断がついてどんどん症状が出てきた場合、将来的に今の働き方が出来るのか、経済的にも、子どもの心理的な面でも心配です。
まだ3歳ですが、されどあと数年で小学校になるので色々考えてしまいます。

フルタイムでもやりくりしている方や、ちょっと現実厳しい、等経験している方のお話も聞きたいです。

両親は近くにいますが、車の運転が出来なかったり等で送迎のお手伝いはできません。

コメント

はる

長男がASDです。小2で支援級行ってます。
うちは学童嫌がって入れてないのでフルタイムは無理です😅
私は9時~15時で働いています。

学童が嫌じゃなければフルタイム勤務出来ると思います。
それかご両親の家が学校から近いなら学校からご両親の家に帰れれば平気かと。

ARi

上の子が発達障害です。
今は下の子育休中ですが、上の子が小学校に上がると同時に仕事復帰します。
働き方についてはあまり心配していません!
保育園に通いながら中抜けで療育に通うことも出来ますよ!(保育園と療育施設の送迎は療育のスタッフさんがしてくれます)
小学校に入ったら、朝は集団登校か個別登校で7:30頃には学校に行きますし、放課後は放課後等デイサービスに行く予定ですが、デイのスタッフの方が小学校に迎え→18時頃に終わったら家まで送ってくれます。
まだ実際に経験しているわけではありませんが、現在児童発達支援で通っている療育施設が小学校の放デイもしているのでそのまま通えるはずなので、心配せずとも働けるだろうなーと思ってます!