※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ下の子が生後1ヶ月になりますが、それと同時に旦那の育休が終わ…

もうすぐ下の子が生後1ヶ月になりますが、それと同時に旦那の育休が終わります。
育休明けは、旦那が帰ってきたら下の子をお風呂に入れてもらおうと思うのですが、そうするとお風呂の時間が21時になってしまいます。
遅すぎますか?💦

コメント

ます

私だったら21時帰りの夫は待たないですね…

ワンオペでお風呂入れちゃいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね遅いですよね…
    ワンオペで入れたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 3時間前
たーまま

私も同じこと迷ってました😭

結局、主人待たずにワンオペで入れてました。それどころかもっと時間を早くして、夕方も待たずお昼すぎ、上の子が学校から帰る前に済ませちゃってました💦

私のキャパと体力では沐浴は無理だったので助産師さんに相談したら、「泡沐浴」を教えてくださって、それを自分流にアレンジしてやりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅すぎて良くないですよね😭
    私も上の子が幼稚園行ってる間に終わらせるようにします!
    私も沐浴できる気しなくて笑
    泡沐浴調べてみます!
    ありがとうございます😊

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーバスじゃなくてマットに転がして洗う感じですね😊
    ワンオペならおふろマット買おうと思ってました!
    ベビーバスで背中ひっくり返すとかしんどいですよね笑

    • 2時間前
  • たーまま

    たーまま

    赤ちゃん的には昼も夜もないから遅くても関係ないかな、なんて思わなくもないのですが😊💦

    私自身がやることは早めに終わらせて夜は少しでもゆっくりしたい かなと💦夕飯 やら上の子の勉強やら、夕方はいろいろ 重なるので 下の子のお風呂だけでも早めに済ませたい感じでやってました

    そうなんですよね産後の体で沐浴しかも ワンオペって結構きついですよね、私もそこがネックでした。うまくいきますように!

    • 2時間前
  • たーまま

    たーまま

    そうです そうです!しかも うちはお風呂場 広くないんで、私は洗面所の床にもマットを敷いてそこでアワアワして、そこからお風呂場のマットに移してシャワーかけてました🤣

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😂💦
    でもできるだけ長く沐浴でいきたいので、今後生活リズム作るにも21時おふろだとよくないですね😂

    たしかに!昼もゆっくりしたいけど夜にタスク残ってる方が嫌ですよね!

    ありがとうございます😊
    うちも狭いんです〜💦
    上の子と2人一緒にお風呂なんて厳しくて💦
    工夫がすごいですね!👏
    ちなみに下のお子さんが9ヶ月になった今はどうやってお風呂入れてますか!?

    • 2時間前
  • たーまま

    たーまま

    あ、お風呂場の方はアプリカのバスチェアをリクライニングでねんねモードにして使ってました!赤ちゃんをある程度固定してくれるのが良かったですが、背中にお水がたまるのでそこは微妙でした、マットとどちらがいいかな〜って感じです!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バスチェアも使われてたのですね!
    マットの方が良さそうですね🤔
    今も上のお子さんが帰ってくる前に、下のお子さんだけでお風呂入れてますか?

    • 2時間前
  • たーまま

    たーまま


    回答が前後してすみません😂

    そうですよね 生活リズムのためにはやっぱり遅すぎない方がいいですよね。そういう意味では夕方がベストみたいですけどそこは親の都合で早めにしちゃってました😂

    今は、16時頃に私→上の子→下の子、でまとめて入ってます!洗面所にバウンサーを置いて、下の子にそこで待っていてもらい、上の子はリビングでゲームして待ってもらってます。まず私が入って体を洗い、浴槽につかりつつ、お風呂についてる呼び出しブザーで上の子を呼び出して、上の子に入ってもらいます(最近は自分でシャワーで洗って、そのまま自分であがってゲームに戻る事が多いです。気分が乗れば一緒に浴槽に入ってきます)。上の子が済んだら私が下の子をバウンサーから連れてきて、大人用の風呂椅子に抱っこで座ってシャワーで洗って、最後は浴槽に一緒に入ってからあがってます!私は超寒がりなので、下の子を迎えに行く前に一度自分の体ふくし、洗面所はヒーターかけてます^^;わかりにくかったらすみません!!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、わかりやすくてとてもよくわかりました!ありがとうございます✨
    上のお子さん8歳だと頼もしいですね😳✨
    うちは3歳だからまだ目離すの怖いな〜…😂
    でもバウンサー待機とか参考にさせてもらいながら、後々2人同時に入れるやり方を考えてみます!
    ご親切な回答をくださってありがとうございました✨

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お座りできるで
ワンオペなので沐浴してました
1番楽です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それがいいですね!
    お座りできてからはどうしてましたか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お座りできてからは
    浴室に椅子を買って椅子に座らせてシャワーかけながら待たせてました☺️!
    洗い終わった後に一緒に抱っこで湯船に入って浴室内で身体をお互い拭いて
    子供の服を着せてから自分の服を着てました!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バスチェアですね!
    上のお子さんのお風呂もありますよね?ママさんは1日2回お風呂に入られてたのですか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子は一緒に入るか
    もう1人で入れるので1人で入ったりもしてます☺️

    • 1時間前