※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが昼寝を1時間だけするのは良いのでしょうか。また、8時間近く起こしておくことは問題ないでしょうか。

お昼寝のことでお尋ねです💦
もう数日で1歳2ヶ月になります。
このくらいの子で、一日にお昼寝一回1時間だけと言うのは良くないでしょうか?💦
また、一度に7時間以上起こしておくのも良くないでしょうか?

現在の大まかなスケジュールは
7時 起床
13時 お昼寝(2時間くらい)
(15時頃 起きる)
20時半 就寝

といった感じなのですが、、
ベビースイミングに通っています。
しばらく咳や鼻水が止まらず1ヶ月くらいお休みしていました。
お休み前までは朝寝をしてスイミングに行ってお昼寝をするというスケジュールでしたが、お休みしているこの1ヶ月の間に長く起きられるようになり、お昼寝が一回になりました。
午前中は元気なので、もう朝寝は出来なさそうです。

となると、
7時 起床
13時 スイミング
14時半すぎ 帰宅
15時前 昼寝
といった感じになるのですが、、

現在6時間は元気に起きていられることがわかっていますが、朝寝せずにスイミングに行くとなると8時間弱起こしておくことになります。
たくさんお昼寝させてあげたいところですが、夜寝る時間はあまり遅くしたくないので、16時にはお昼寝から起こしたいところです。
明日からスイミング復帰予定ですが、ここまでして通わせるのも可哀想な気もします…でも試したことがないので、案外うまく行くかもしれません。
ただ、このくらいの子にお昼寝一回1時間だけで大丈夫なのか、また、一度に8時間近く起こしておいて良いのかが気になっています💦

以上二点、ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください🙇‍♀️
また、私ならこうするよという案があればそちらも教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

問題ないと思いますよ🌟
我が家も1歳過ぎてから朝寝が消滅してました😂
移動時間とかに寝てたりすると思いますし心配ないです✨

はじめてのママリ🔰

私もお昼寝は大事だと思ってる派なので時間決めて習慣づけてます。

お子さんのお昼寝や就寝時間に影響があるならスイミング辞めるか、しっかりお昼寝できるように時間ズラします。

1歳すぎたら朝寝はなくなる子が多いと思いますが長くて3歳くらいまではお昼寝すると思うので、長い目で見ると決まった時間にお昼寝させてると楽です。

M

保育士です!私も上の皆さま同様、お昼寝はまだ取れたに越したことないかなって思っているので…😭

はじめてのママリ🔰

はじめまして!アドバイスではないのですが…自宅保育で8時間近く起きてますが今のところ問題なく元気です!

8時台起床
11時台〜12:30ぐらいまで寝る
15時頃眠そうにしてるのでチャレンジしても寝ず、、結局元気になってそこから昼寝なしで20時前後就寝です🥺

他の方の案だったり、長時間起きて悪影響ないのかとか私も知りたいです😭