※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
お金・保険

相続に詳しい方お願いします。高齢の祖父母の介護をしている母がおりま…

相続に詳しい方お願いします。
高齢の祖父母の介護をしている母がおりますが、その母ががんになり長くないかも知れません。

少しでも元気なうちに祖父母が持っている土地や財産をクリアにしておきたいのですが…。

母には妹がおり、住所は分かりますが家族とは絶縁状態です。

このまま祖父母が亡くなってしまうと実家の土地が母と、絶縁状態の叔母のものになるのでややこしくなってしまうため、
祖父母の遺言状を手助けしながら作成し少なくとも土地の類は母に相続するよう書いてもらうとします。

上記の場合、祖父母より先に母が亡くなってしまうと、遺言で相続するはずの母がいないので遺言は無効になり、叔母だけのものになるのですか?
それとも母の物にはなるが本人が亡くなっていたら孫である私に権利がくるのでしょうか?

これは母が早く亡くなってしまったときのために考えていることではあるのですが、
遺言云々より祖父母の家の所有権を母が生きているうちに母の物にすべきなんでしょうか?

コメント

みぃ

母は離婚しており20年近く祖父母の持ち家に住んでいます。
分かりづらくすみません。

はじめてのママリ

遺言書は無効になり、叔母に行くと思います。
実の娘を飛ばして、孫にくることはないです💦
逆に所有権を母にすれば、母が亡くなったら娘であるみぃさんに行きますね。
ただ、高く売れそうな場所とかなら相続する価値ありますがゴミになりそうなら相続はしないほうがいいと思います。

  • みぃ

    みぃ

    ありがとうございます。
    大変勉強になります。
    査定中なのでよく考えたいと思います。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    付け加えると相続は全てを相続することになります。
    借金があったら借金を相続することになります。
    家をお母さん名義にし、お母さんが借金を残して亡くなったら家と土地と借金など全ての財産を背負うことになります。
    その辺も気をつけた方がいいですね💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    相続の放棄をすれば全て放棄になりますが!

    • 3時間前
  • みぃ

    みぃ

    ご丁寧にありがとうございます。
    借金も確認してみます。
    祖父母の土地に関しては特段欲しいわけではないですが、
    仮に母が亡くなってしまったら叔母のみに所有権がいくわけで、
    そうなると叔母は関わりたくなくて相続放棄してしまうと思うんです。
    すると権利もややこしくなりそれなら私が今のうちに色々したほうがいいのかと思ったのですが、
    すごくいい土地でない限りそのまま放置しても変わらないものですかね?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    相続は放置してもいずれ回ってはきますよね💦
    所有すると言うことは固定資産税が発生しますし、よく考えた方がいいですね。

    • 53分前
R

「代襲相続」と調べてみてください!
お母様が亡くなられた後、お祖父様お祖母様が亡くなられた場合、全て叔母様に相続される訳ではなく、お母様が相続するはずだった分はみぃさんとその兄弟へ相続されます。
法律上では、お祖父様お祖母様の財産の半分を叔母様へ、もう半分をみぃさんと兄弟でいう感じです。

ちなみに遺言で全額お母様へと書いていても、相続には「遺留分」があるので、叔母様が相続放棄しなければ遺留分は渡さなければいけません。
また、生前にお母様名義に変更する場合は、贈与税が関わってくるかと思います。

私も詳しくは曖昧なので細かい説明は出来ないのですが、相続の無料相談などわ見たこともあるので、そういう専門のところで相談されてみてはいかがでしょう?

はじめてのママリ🔰

〇〇(お母様)に◻︎◻︎(土地や家)を相続させる。
先に〇〇が亡くなった場合は、
▲▲(主さん)に遺贈する。

と遺言書に書いてもらったらどうでしょうか。