生後5ヶ月頃のお子さんのママさん教えてください🙇🏻💦生後5ヶ月の娘がいま…
生後5ヶ月頃のお子さんのママさん
教えてください🙇🏻💦
生後5ヶ月の娘がいます🐰🍓
よくSNSで、お昼寝の時間や回数は決めて
ルーティン化した方がいいという記事を
目にするのですが…
皆さん決めてらっしゃいますか?💭
うちは今、本当に何も決めてなくて
好きなだけ寝かせてます💔
起きる時間も決めていなくて
唯一、お風呂の時間は毎日大体同じなので
就寝時間だけ同じかなという感じです…
1日4~5回お昼寝していて
夜も、お風呂→授乳の後、お布団に置くと
すんなり寝てくれているので
特に決まったルーティンはしていません。
こんな感じでもいいのでしょうか?💦
もっと時間を意識して過ごした方が
いいのかなと心配です…
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
ぼば🧋
全然問題ないと思います!
うちもなんとなく寝る時間帯とかは決まってますが、その他はバラバラですよ💦
ちゃん
だいたいの時間決めて
ルーティン化してるので
娘もだいたいの時間で
眠くなってきたり
お腹すいてきたりしてます😂
朝寝1回1時間
昼寝1回2時間30分~3時間
夕寝1回数十分って感じですが
夕寝はお風呂待ちしてる
バウンサーで知らぬ間に
眠ってます😂
私は保育園行かせるので
ルーティン化してますが
自宅保育ならママリさんが
やりやすいやり方で
良いと思います😊
はじめてのママリ🔰
決まった時間に寝たり、お昼寝の時間を決めたりするのは、夜泣きする子や夜かたまって寝ない子でやってる方が多いのではないでしょうか😣!!
というのも、日中寝すぎも寝なさすぎも夜泣きの原因という記事を見たことがあります😊
夜すんなり寝てくれると言うことなので、このままで全然良いと思いますよ〜😊💯!
保育園など始まると自然と生活リズムは固定されると言われますし😊!
ちなみに、我が家も起きる時間が毎日違うので授乳の時間も離乳食の時間も全く固定してません😂!お世話になっている助産師さんも、寝るだけ寝せれば良いし、朝と夜の違いがわかっているようだったら何も気にしなくて良いと言ってましたよ〜
コメント