
1歳2ヶ月の子供がコップを傾けて飲み物をこぼすことと、髪の毛を引っ張ることに悩んでいます。コップの使い方をどのように伝えればよいか、また髪を引っ張る行為をやめさせる方法についてアドバイスを求めています。
1歳2ヶ月の子供なんですが、
①コップを傾ける(倒す)ので中身が溢れる
②私の髪の毛を引っ張る
ことに悩んでます💦
①②どちらかでも良いのでアドバイスいただきたいです🙏
①
コップはダイソーのトレーニングコップで、蓋がついてますが穴が開いてるのでそこから中身を少しずつすすれるようになってます。
なので簡単には溢れませんが、それでも穴からジャバーと溢れることもありますし、振り回すときもあるので床やら何やら水浸しになることもあります💦
飲んで→テーブルに置いて、という一連の動きを繰り返しやって見せたり、こぼした時に「倒すと溢れるよね。コップはこうやって置こうね」とジェスチャー付きで伝えてますが、意味わかってるのかわかってないのか…
怖い顔したり、真顔で言ったり、声色変えたり、色々やってますがどれもヒットしません笑
どのように伝えるのがいいでしょうか?
何度も何度もこぼして学ぶのを待つしかないでしょうか。
こぼすのを楽しんでる節もありますが…😂
水はともかく牛乳こぼされるのが大変です。
②
髪の毛抜かれすぎて禿げそうで悩んでます笑
髪引っ張ると痛いよ、とか、ママ痛いからやめてね、とか、痛い痛いだよ、とか、こちらも色々試して来ましたが効果なく。
どうしたらやめてくれるでしょうか…?💦
自分からやめてくれる日がくるでしょうか?
同じように悩んでいて改善された方いらっしゃったら教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

くまこ
赤ちゃんあるあるですよね😭
うちは割とどちらも諦めですね笑
①は振り回して遊んでたらダメ!と言って取り上げます。
飲まないなら置いてね、おもちゃじゃないよと声かけますがまぁ伝わりませんよね…。
なのでもう泣いたとしても取り上げます。
そしてほんの少ししか入れません。
②は痛いからやめてと言ってやめてくれなかったらもうその場を離れます。
抱っこしてたら下ろすし座ってて届いてしまうなら立ち上がります。
なかなかすぐには解決しない問題かと思いますがこちらが我慢して子供に何も伝えないのも違うかなと思うのでとりあえずダメだよとかやめてねと声かけはします。
コメント