※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が最近、見た目の好みによって食べ物を選ぶようになったのですが、これは一般的なことなのでしょうか。

3歳息子
基本的にあまり好き嫌いはなかったのですが、最近は見た目がちょっと好みじゃないと食べなかったりします。
例えばさつまいもご飯作ったので、お茶碗に入れたらいらない!となり、
おにぎりにしたら食べたり、
野菜も大好きなお肉でサンドされてたら食べるけど、お肉と野菜が普通に盛られてたらいらない!となります。

見た目の問題?と思ってますが、こんなもんですか?( ; ; )

コメント

mii

うちもおにぎりにしたら食べたりします!
この間はご飯とお肉を同じ皿に乗せて出したら(皿の枚数を増やしたくなくて)、ついてるのやだ!とブチギレられました😀
よくわかんねーなと思いつつ、気分があるんだろうなと付き合える時は付き合っています🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒で安心しましたー!
    本当なにが?なんで?みたいなことが多くて…😮‍💨
    気分もあるんですかね…付き合えるときは付き合うように頑張ります😱

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

そんなもんですよ~!
何してもダメな時は、弁当箱に
突っ込むだけでも食べてました(笑)
見た目でもごはんを楽しんでるんだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんなんですね!安心しました〜
    弁当箱!!確かに好きなお皿とかに変えたら食べそうですね🥹

    • 2月6日
ままり🐈‍⬛

ありますあります😂
見た目だけじゃなく、食べやすさとか食感とか物珍しさとか単なる気分とか…
それこそ皿が違うだけでも食べますしね。
難しいですし面倒ですよね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです〜本当になんで?て感じのことが多々あり、この前食べたのに今回食べない…逆も然り…とか。😇
    もう!!!ってなりつつ、頑張って対応します😂

    • 2月6日