
小1の娘が登校しぶりで、友達関係や学校の遠さが理由です。登校させるべきか、休ませるべきか悩んでいます。友達との遊び方についてもアドバイスをいただけますか。
小学生のお子さんがいる方アドバイスください。
小1の娘がいるんですが普段から登校しぶりが強いです。
付き添い登校したり自分で行けたりと様々です。
泣くほど嫌がる時もあったり...その時は休ませて様子を見ていました。
行きたくない理由は学校が遠いから嫌(寒い日は特に言います)勉強が難しい。あと私が気になってるのは、今朝のことなんですが『友達と遊べないから嫌、友達が新しい友達を作ってるこら遊べない』と言ってました!
まあ普段から大人しめで自分から声をかける子ではありませんで..何となく学校生活は予想できます。
別に1人でお絵描きもいいし、それが嫌なら声をかけたり皆んなで遊ぶことを覚える、語彙量がなくて説明しづらいのですがそんな感じで伝えています。
2人で遊びたい、でもその子は別のお友達ができて話をしてるから邪魔しちゃいけないかな...と思って声をかけれないみたいな、、、?
今日はその思いが強くて泣きながら渋ってました。
それでも行かせたのですが、なんと20分後に家に戻ってきて、今は家でお菓子食べながら様子をみています。
登校させるべきですか、それとも休ませるべきか...?
また、お友達関係のことはどのように声かけたらいいと思いますか?
それなら他の子と遊んだりとか、自分で声かけないと!とは伝えています。
娘はメンタル繊細なんだなーと、、正直そこで悩むのか一と逆に私が悩みます。
また、スクールカウンセラーや発達相談も受けてまして診断はつきませんでした。グレーでもありませんでした。
言われたのは他人を思いやる優しい子なんだと思います〜。そういう性格の子もいるから様子を見たらいいですよ。と言われました。
こんなこと言うのはかんにさわると思いますが、私としては診断がついた方が適切に対処できるのではないかと思えてきて…
色んな難題を乗り越えてきた子育てのママさんご意見宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
今日はもうお休みでいいと思います😌
担任に相談してますか?
こんな状態ですとお伝えして
かなり担任の力量によりますが
担任がうまいことして行くパターンもあれば
改善されずなかなかというパターンか、、、、
お子さんの状態みながらという言い方しかできませんが
うちの子も同じように行きたくない時期があり、
その時は休ませつつ私は行け!って感じで
泣いても行かせてたときもありました。
1年生の間はグズグズでしたが
2年生になってからは楽しいと行って行くようになりました。
お友達のお母さんは
無理に行かせない方針で
今はほぼ学校へは通ってないです。
正直お子さんがなぜ行きたくないか
改善されそうか
担任やお友達との交流など
色々あるので
一気に解消は難しいと思いますが
お子さんと話し合いながらですね😓
コメント