※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんびり屋
子育て・グッズ

春から小学生の子供がいます。英語ってやはり習い事として早めに始めて…

春から小学生の子供がいます。
英語ってやはり習い事として早めに始めてた方が良いですか?現在英語は習っていて、日本語禁止のオールイングリッシュの学童みたいな所です。
先生が前にたって授業って感じではなく、色んなお友達と英語を使って遊ぶ、過ごすって感じです。
週に一回1時間半くらい通ってる感じです。
かといってじゃあ、アルファベットが全て書けるかといえばそうじゃなく、意味あるのかな…と思い始めてきました。ただ聞き取る力みたいなのはついてきてるのかな
と思います。結局は文法が分からないとテストでは点数が取れないし、きちんと 習う って感じの英語教室に変えるべきでしょうか?もしくは、現在スマイルゼミしてるので英語プレミアムをつける くらいで良いのでしょうか?

現在の英語教室の魅力は、授業はないけれど様々な学年の子と関わり合う事で創造力が広がったりするかなと。
また、色々イベントもあり子供たちだけでアイデアを出し合いながら何かを創る ということもあります。先生からは正直週に一回1時間半くらいではあまり身につかない とは言われています…週に2回にしたくてもお金もかなりかかります😭いっそやめてスマイルゼミのプレミアムにすべきか、もしくは別の文法が分かるような英語教室に変える
か…ご意見頂けると助かりますm(_ _)m

コメント

ママリ

受験対策ならお勉強の教室内、
英語に触れて会話する耳を養いたいならそのままでも良いかなって感じですね。

本当はどちらも継続する方が良いです。日本語も話しながら国語の勉強をしますし。

はじめてのママリ🔰

子供じゃなくて私が英語教室に通ってました
英会話教室にはたくさんの外国の先生がいて、門をくぐった時からオールイングリッシュ。保護者もご協力下さい。みたいなところでした🙋‍♀️

お子さんが保育園、小学生なら英会話重視でもいいと思います!
文法メインになると点数は取れますが日本語の会話が増え、先生も日本人の方が多くなります。話せていたネイティブな発音や英語の楽しさも、文法クラスに変わってから発音も忘れて行きました。ひたすら文字、文字…で。

例えば進学校に通っていて点数を取らせたいなら文法できないと点数取れないので文法クラスオススメですが、英語を楽しみたい、おしゃべりが上手になりたい、外国のことを好きになりたいとかなら、やはり会話中心の教室がいいと思います!15年くらい前の話なので、今と変わってるかもしれませんが、参考に🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

一年生の娘がいます。
週に一回、1時間半の英会話グループレッスンに通っています。
会話コースなのでお勉強というより、英語で楽しく遊んでいます☺️

赤ちゃんの時から、ディズニーの英語システムもゆるーくですが使っているのでヒアリングは良くできているようです。

今の教室に通って10ヶ月。
すぐに簡単な絵本なら自力で読めるようになりました。
前の教室では全くだったのに。笑
歌や会話から構文も自然に身についていると感じます。

インプット・アウトプットできる環境は必要だと思うので、合う英語教室を探すのがいいかなと思います。