![ぷにぷにぷにぷーこ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NICUから退院した娘を迎え、義家族の挙動に戸惑っています。義母の友人が訪ねてきたり、義兄夫婦が姪っ子を連れてくることに不満を感じています。自分たちの意向が尊重されず、娘を最優先に考えることに対する過保護なのか悩んでいます。
NICUに入っていた娘が2日前に退院でき、自宅に帰ってきました。
やっと帰ってこられたので、義家族のフィーバーがすごくて困ってます(´・ω・`)
産後は義母に手伝いに来てもらっています。
昨日は、事情を知らない義母の友人が義母に電話でお祝いを渡したいから私たちの家に来たいと連絡してきました。義母は私に確認する前にいいよー!と。。手伝いに来てもらっている身で失礼かもしれませんが、NICUから出て来た翌日にうちに呼び、自分の友達が会いたいと言うことを快諾したのにびっくりしました。義母の友達には大変失礼ですが、事情を話して後日あってもらうことにしました。
その翌日の今日、、。
私たちは義兄夫婦だけがくると聞いていたのですが、私たちに相談なく、、。今日になって義母から「義兄夫婦が小学生の姪っ子二人も連れてくると言ってたよ」と言われました。看護師さんからは学校で風邪やインフルが流行ってなければ大丈夫と言われましたが、NICUに入っていたこともあり念のため1ヶ月健診後にしてほしいと伝えていたのに、、です。
義母には、姪っ子ちゃんたちは1ヶ月健診後にしてほしいって言ってたよね?と旦那が話してくれましたが「姪っ子たちはめっちゃ楽しみにしてたのに、、。看護師さんは風邪とかインフル流行ってなかったら良いって言ってたんでしょ?」と言われ、少しもめそうです(>_<)
こんなことで、もやもやするのは私の心が狭いのかもしれませんが私たち夫婦の知らないところで話が勝手に決まっていることにイライラしてしまいます(´・ω・`)
私たちにとって一番は娘です。
私の考えが過保護すぎるんでしょうか⤵⤵
- ぷにぷにぷにぷーこ☺︎(生後8ヶ月, 4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
いやいや。
過保護じゃないです。
1ヶ月健診終わるまでは避けた方が良いと思いますよ!
私も絶対モヤモヤします。
うちの母は難病なのですが、薬で免疫力をかなり抑えているので、症状が酷い時は子供と触れ合うの一切禁止と言われてます。
赤ちゃんや大人でも免疫力低い人は子供との接触は避けた方が良いです。
まだインフルになる人いますし…(´・ω・)
![とい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とい
過保護じゃない!!
それは義母さんがちょっとおかしいです。
娘の心配しますよ(;_;)私が同じ状況でもyukikiさんと同じ考えになりますね〜!
-
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
ありがとうございます!
生まれた次の日に別病院に搬送されNICUにはいってたのですがやっと回復して退院できたので、心配で(´・ω・`)
同じ考えになると聞いてほっとしました。
ありがとうございます。- 5月14日
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
過保護じゃないです。何かあってからでは遅いですよ!!旦那さんにもう少し強く言ってもらえませんかね?産後でママの体もつらいのに一ヶ月も経たずに人を家にいれまくるのは勘弁して欲しいですよね!そして何より赤ちゃんが心配です😣
-
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
ありがとうございます。
何かあってからでは遅い!本当そうですよね💦💦
旦那にも、相談して言ってもらおうと思います。
ありがとうございます(*^^*)- 5月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
正当な判断だと思います。
まわりは嬉しいから早く会いたい、見たい!が強くなりすぎてしまってこれくらい大丈夫でしょと安易に考えすぎなんだと思います。
一ヶ月間は周りに我慢してもらいましょー!
義母にみてもらうってだけで疲れるのにほんと精神的に、、心配です
-
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
回答ありがとうございます。
義母とは良好な関係なんですが、産後のお手伝いにきてもらってると気になることがたくさん出て来てしまってます(T^T)
旦那に間にはいってもらって、残り少しの期間やりすごしますo(`^´*)
ありがとうございます。- 5月14日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
お気持ち分かりますよ💦私は里帰りしなくて自力で退院後家事育児きていたので、1ヶ月検診終わってから会いに行きますねって言ってるのに、義母がお祝い貰ったから早く届けに行きたいと言って来ようとしたり、新生児は免疫あるから外出して大丈夫とかわけわかんない事言い出すしでほんと参りましたもん💦
ご主人は味方してくれてますか??ご自分では言いにくいと思うのでご主人通してでも言って貰って良いと思いますよ(^^)
あとは早めに義母さんには手伝い切り上げてもらうとか💦
友人は実母でも退院日初日から号泣したと言っていたので血の繋がってない他人となると相当ストレスなると思います💦私はそれが嫌で里帰りしませんでした。
私はガルガル期もあり、限界でボロ泣きしながら娘におっぱいあげてる姿みてやっと主人がヤバいことに気付いてしばらく会わなくていい言ってもらいました💦
-
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
回答ありがとうございます!
わかっていただけてうれしいです(>_<)
わが子のことを可愛がってもらえるのはとってもとっても嬉しいのですが、いきすぎると困りますよね⤵⤵
旦那は味方してくれてます!!
普段はとってもよくしてくれる義母なのですが(T^T)
あと1週間で帰るのでなんとか乗りきります。
ありがとうございます!- 5月14日
![ワンワン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワンワン
NICUに入ってないうちの息子でも生後3ヶ月は外に連れ出さなかったですよ(笑)やはり幼いうちの感染は怖いですし(>_<;)
流行ってる流行ってないに関係なく子供は色んな菌を持っていますし、姪っ子さんの関わった人達が感染していないとも限らないので何を運んで来るかわかりません。
うちの助産師さんは義親の手はあまり借りない方が良い、自分の都合の良い時だけ関わると良いよって言っていました。
妊娠中でも産後でも、義親問題は凄いあるみたいなんで、一定の距離保つ事をおすすめします(>_<;)
-
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
回答ありがとうございます。
そうですよね。
幼いうちの感染はこわいですね(>_<)
義両親とは良好な関係なんですが、やはり産後となると色々なことに神経質になっているので難しいですね⤵
お手伝いに来ていただいてる期間も残り少しなのでなんとか乗りきります。
ありがとうございます(*^^*)- 5月14日
![かりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かりん
いやいや!過保護じゃないです!
1ヶ月健診終わるまでは絶対子供は避けるべきです!!
親しか守ってあげられないので
もぅはっきり言っちゃったほうがいいです!
うちは4ヶ月で2週間も入院してしまったのでかなりそういうのにはシビアになってます!
-
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
回答ありがとうございます。
2週間入院されたんですね💦
私も私たちしか守れないと思ってシビアに行こうと思います。
ありがとうございます🎵- 5月14日
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
回答ありがとうございます。
過保護じゃない!と言っていただいて、ほっとしました。
お母様難病なんですね(T^T)
生まれてすぐ生死をさまよった娘ですが、元気に回復して今のところ後遺症もなくやっと家に帰ってこれました。
インフル今また流行ってますよね。極力接触は避けようと思います。ありがとうございます(*^^*)