※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもが発語は少ないが、いないばぁの絵本を楽しみ、指示には反応しないものの、いくつかの行動を理解していることについて心配しています。

1歳3ヶ月です。
発語無しで言えて べー ばぁ です🫶🏻
いないばぁの絵本ちゃんとばぁのタイミングで自分でめくりながらばぁーと言いうぐらいです!

指示は通りません。〇〇持って来てや〇〇どこ?など👏

指示は通らないがごろんしてやパチパチ バイバイ
ぬりぬり よしよし タッチ など他にもそんな感じの理解はあり出来ます😥🎀

心配いらないでしょうか?💦

コメント

にじのはは

うちの1歳9ヶ月の息子は、いまだにはっきりとした発語はないですが、特に心配してません😁
(発達に問題はなしと言われてます)

指示は通るのと、私や娘がおしゃべりなのでしゃべる必要ないのかなーとか、男の子は2歳までしゃべらないなんて普通よーwwと先輩ママさんにアドバイス貰ったこともありました☺️

1歳3ヶ月の時は指示も発語もまだまだでしたよー😚

うちも上の娘がしゃべるのが早かったのでちょっと心配になったこともあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🙌🏻💕
    指示通るなら一安心って感じですよね^^

    指示が通って無いので少し不安になります👏
    指示通るようなれば少し安心出来るんですけど👀

    指示通るようなってきたなって思ったのはいつ頃でしたか?

    • 2月5日
  • にじのはは

    にじのはは

    1歳半超えてからかなと思いました🤔
    その頃から、○○持ってきて?が通じるかなと思い始めて、さらにこの子私の指示を聞こえてるしわかってるけど合えて無視してるわ😑と。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大体そのぐらいなんですね💕
    賢い子ですね🤣💓笑

    • 2月5日
  • にじのはは

    にじのはは

    娘は1歳半には、「かか(お母さんのこと)、○○」と2文語話してる動画があって、焦ったりしてたんですけど、色んなママさん達とお話してると、娘が異常なまでに早く喋りすぎだったみたいで、寧ろ息子が普通みたいで😊

    最近はどんどん悪知恵を仕込まれてますよ😅

    • 2月5日