
双子の赤ちゃんのお風呂について教えてください。現在は里帰り中で沐浴を行っていますが、1人になったら交代で入れようと思っています。お風呂の待ち時間やミルクのタイミングについて知りたいです。また、スキナベープの使用感についても教えてください。
お風呂について教えてください🚿🙇♀️
3ヶ月双子です
双子ちゃんは毎日お風呂してますか??
今は里帰り中で大人の手があるので、2人順番に入れてますが(沐浴のみ)
1人になったら、1日交代で入れようと思ってます💦
入れる側の待ち、入れた後の待ち、お風呂後のミルク、どんな感じですか?
今日、お顔洗ってる時に目を擦ってしまい、①がギャン泣きしたので②も泣き、
地獄絵図だったので2人とも辞めてしまいました💦
お座りができる頃までは、少なくても沐浴をするつもりですが、スキナベープお使いの方、楽ですか?
泡怖いので、今使ってるのが終わったら、スキナベープにしようかと💦
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
5ヶ月までスキナベーブ使ってました!良い匂いだし楽です!
お股や頭は泡のもの使ってました🫧

はじめてのママリ🔰
3ヶ月の頃は毎日沐浴に入れてました。なんなら、8ヶ月ごろまで沐浴にしてワンオペでやってました。キッチンでやってたので1人はリビングで待機、1人は風呂。待ってる時は1人で遊んでたりおとなしかったです。入れた後もそんなに動き回らなかったです。
頭も体も同じ泡のソープで洗ってました。ミルクは風呂前に飲んでたことが多かったです。脱水が気になるようでしたら風呂入れる前に少し暑めに作って置いておくのもありだと思います。
うちは目に泡入ってギャン泣きしてももう1人はあまり気にしないタイプでした。2人一気に泣かれると大変ですよね。育児お疲れ様です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
あと5日で帰ってワンオペになるので、びびってます😢
今は大人が多く、すぐ抱っこしてもらえるのが分かるのか、呼んだり泣いたりして全く大人しくなく😓
音楽もハマらずで😓
ミルクはお風呂の後というイメージがあってずっとそうしてました😲
お風呂前ですと、お風呂後はすぐ寝る感じですか?
18:00〜18:30あたりをスタートに入れてますが、17時台で結構ぐずるので、機嫌良く一日を終われるのはどうしたら良いものかと💦
優しいお言葉ありがとうございます😭
初めてのママリさんも、お疲れ様です😌- 2月5日

かりん
6ヶ月まで台所で沐浴、それ以降は腰が座るまで風呂場で沐浴、腰が座ってからは3人でお風呂に入ってます。
完母だった時はできるだけ旦那に急いで帰ってきてもらうとか、沐浴だけしてもう一度仕事行ってもらうとかしてました😥
それ以降の2ヶ月ごろからはワンオペですが、熱がある日以外は毎日お風呂してました。旦那譲りで肌が弱いので😭
お風呂入るのが気分転換になって泣き止んだりもしていたし、お風呂に入ったあとは体温まってお風呂上がりの水分補給しながらそのまま寝てくれることも多かったので☺️
6ヶ月までは3時から7時の間で1人が寝ているけど1人が起きている時などに入れていました。
そんなタイミングがない時は7時には絶対入れる!と決めていましたが、1人ギャン泣き待機とかは普通にありました😥
先に沐浴終わった方からセルフミルクで飲んでもらってました。
6ヶ月以降は風呂場で1人待機して、もう1人沐浴。
夏だったので、とりあえず先に沐浴済ました方が泣く場合はオムツだけ履かせてミルク飲ませてました🍼
お風呂に入れる前にアツアツのミルク作って脱衣所に持って行ってました。
泣かなければ2人とも終わってからミルクにしてました✨
動画見せたりおもちゃ持って行ったり、ご機嫌に過ごせるように色々工夫していました。
一歳過ぎた今でもワンオペお風呂は大変です😥
が、一緒にお風呂に入るようになってお風呂の中で遊んで体力消耗させたりもできるので、だんだん楽になってきます😊大変ですけど双子育児お互い頑張りましょうね😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お風呂→ミルク→寝るという固定概念でやってましたが、3時から7時の間で〜というのも良いですね!
2人同時に寝ることの方が今の所珍しくて😂
事前準備と沐浴で、私がバタバタしてるので、子どもたちは悪い方に気分転換してる気がします😭
ご機嫌で待てる工夫を頑張ってみます!!
優しいお言葉ありがとうございます😊
頑張りましょう💪😆- 2月6日

はじめてのママリ🔰
毎日私ひとりで入れてます
リッチェルのバスマットでひとりずつ洗って、2人ともお風呂が済んでからミルクを順番にあげています。お風呂は15分あればふたりとも済むかなって感じです。
リッチェルのバスマット使ったら両手使えるので早いですよ!😆いまだに使っていていつ卒業しようかというところです笑
スキナベーブは使ったことないのでわからないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
バスマットは、ベビーバスと比べ、なんとなく体が冷えるイメージがありますが、湯冷めしない工夫などはありますか?
ミルクの順番待ち、大人しく待っててくれれば助かりますね😲💦- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
リッチェルのひんやりしないバスマットってやつなんですが、背中〜お尻は体に沿って少しお湯が溜まるようになっているので背中側はあったかいと思います。お腹側はどうしようもないのでシャワーかけてます。両手使って一気に全身洗って終了です🤣
あとは脱衣所あたためるとか、服を脱がせる前にシャワー出しておいてお湯を出しておくとかですかね🤔時間帯は3時くらいに入れて気温が下がり始めるまでに入れています。
ミルクの順番は泣いてしまったら相手する手も人もないので諦めて待っててもらうのみです笑
いちばん楽な方法が見つかるといいですね!- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
両手でガーっとできれば時短でいいですよね〜
一生懸命やってますが、2人で30分近くかかってるので、そっちの方が湯冷め危ないですよね😓💦
手が倍欲しいです😂- 2月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
楽が1番ですね🥺