※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

ウォークインクローゼットの必要性について意見を求めています。夫は希望しているが、私は無駄だと思っています。必要派と不要派の意見を聞きたいです。

【ウォークインってそんなにいいの?】
注文住宅の間取りを考え中です。

私はウォークイン◯◯は無駄なスペースを取るので要らないと思っており、打ち合わせで何度も言っています。

しかし建築士さんが間取り訂正の度に入れ替えで
ウォークインでクローゼット、納戸、シュークロ、ファミクロを作ってきます。
ウォークインってそんなにいいんですか?

夫の部屋は夫の希望でウォークインクローゼットつけます。
要らないと思っているのは私だけです。
4人家族で43坪前後の家です。全員の部屋あり。

必要派、不要派、どちらの意見も聞きたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ティアラ

我が家はウォークインあります!
そこに
服を掛けたり収納ケース入れたりしてスッキリにさせてます🤲´-

はじめてのママリ🔰

服や物を収納するスペースが必要なので、私は絶対にいりますね。

はじめてのママリ🔰

間取り次第だと思います!うちはあってよかったですし、衣替えも不要で、洗濯からの動線もいいのでなくてはならないスペースです!

はじめてのママリ🔰

ウォークインじゃなくても普通のクローゼットでも全然いいと思います😊広いウォークインなら収納もたくさん出来ていいですが、そんなに広くないと少しスペース勿体ないかな?とも思います😊

はじめてのママリ

ウォークインクローゼットを2階につけてますが本当にすぐ使わない物を入れる物置って感じでしか使っていません💦
各部屋にクローゼットがあるので普段の収納はそれで充分って感じですが、どのみちしたかった間取りにしたらデッドスペースになってたのでまぁこの使い道でよかったかなと思います。

はじめてのママリ🔰

我が家も今注文で家作っててもうすぐ完成します。

納戸とかシュークロあたりは大きめな物を入れる場合歩けるくらいのスペースあった方が入れやすい感じないですかね?靴箱とは別に1畳程のシュークロ?作りました。傘とかキックボード🛴とか子供が小さければベビーカーとか、入れられるのはいいですよね。

ファミクロとかに関してはどう使うか、何を入れるかによって人によって必要不必要は変わってきそうですね。まぁそれぞれの部屋にクローゼットついててそれでまかなえれば必要無さそうとも思います。
うちは2階のそれぞれの部屋にクローゼット作りましたが面積余ったのでファミクロも作ったような感じですね笑。必要頻度の少ないものはぶち込んどくみたいな場所になるかもです笑

ライ

ウォークインって歩くスペースを確保しなきゃいけないので勿体ないですよね…普通のクローゼットが1番ですが、ファミクロみたいに同じ用途の物を一箇所にまとめたい場合はおすすめです!
ウォークインにして便利なのは個人的にはファミクロと土間収納ですが、物が少ないならクローゼット一択です!

はじめてのママリ🔰

賃貸にしか住んだことないですが、不要派です!
ウォークインクローゼットめっちゃ使いづらかったです💦多分私は奥行きある収納が苦手で、どうしてもごちゃっとしちゃうんだと思います😂
使いこなせる人はいいけど、私には不要です!普通のクローゼットが一番!!

deleted user

うちはウォークイン出来るのはファミクロと土間収納です!特にこだわりなかったので間取り優先で考えて収納作った結果です😂💦
私はパントリー不要派だったんですが、間取り作ってもらう度にパントリーあって、いらないんですけどーと伝えると、ここに柱or壁が必要なので、そしたら収納に使うくらいしか用途なくてしかたなくできましたみたいに言われました🤣なのでウォークイン推しとかではなく間取りの都合上そうするしかなかった説もあるかもです🫣

空色のーと

ファミクロは要らないですが、ウォークインは作りました😊

はじめてのママリ🔰

普通のクローゼットでも良いと思います。
ウォークインにすると入り口を小さくできるので壁に余白が生まれます。
同じ収納量で収納を作ると壁一面にクローゼットのドアとかになりますので、使い方次第じゃないですかね?
意外とクローゼットのドアが開く部分も家具が置けないので
一長一短だと思います。

deleted user

部屋によるかなと思います。
我が家の場合は頻繁に入るパントリー、ファミクロはウォークインが楽です。いちいちクローゼットの扉をガシャガシャしたくない。
あまり開けない各部屋の収納は全部クローゼットにしました✨

ママリ🔰

私はウォークイン、徹底的にいらない派です😂
歩くスペース込みの収納増やすくらいなら、壁付けの収納にして歩くスペースは部屋の広さに取り込みたいです。

ウォークインは歩くスペースが増えるので、例えば建坪を増やすと成績に反映するメーカーとかだと、より採用したいし押したいんじゃないかと思っています。

ちなみに前の家でウォークインクローゼット使った上で、いらないって思いました😂

ゆき

ウォークインクローゼットいらない派です!

賃貸に一人で住んでたときにウォークインクローゼットありましたが、なんだか雑多な感じになるし、どかっとまとめて入れておくことが好きではないので、結婚して家を建てるときは、各部屋や必要な場所に収納を付けました。

自分だけならまだしも、夫や子どもたちが一緒のクローゼットを使うのは私的にありえないことだったので、ファミクロも一切なしです!

ことのんママ

ウォークイン必要派です。
うちはパントリーもファミクロもウォークインです。
入口入って、両側に収納スペースです。これだけの収納を、普通の収納でやろうとすると、部屋の壁一面が収納になってしまいます。
私は、何でもまとめて収納したい派なので、ファミクロは、服以外に、子どもたちの学校用具も入っていて、そこで外出準備は全てできます。
パントリーはストックやゴミ箱、掃除機などもまとめて収納し、買い物したらここへ全部詰め込みます😅
シュークロは、玄関を広く見せると共に、L字にして来客から家族玄関が見えないように工夫。そのための土間で、ウォークスルーが必須でした。

要不要は、その人の価値観や、家に対する考え方、生活パターンによって違うと思うので、私には必要だったとしか言えないです。

真鞠

あったら便利なウォークインと、意味無いものがありますね🤔

1箇所はあったら、むりがきく収納として重宝しますが、最近は馬鹿みたいに至る所に無駄スペースばっかりのウォークインがある間取りもよく見るので、そんなんならない方がマシだと思います🥹

あとは家事動線を重視しすぎると、必然的に出入口が増えてウォークスルーにせざるを得ない部分なども出てくると思うので、設計士さんとよくコミュニケーションを取って「なぜこれが不要だと思っているのか」「譲れないポイントはどこか」を的確に伝えられたら、的を射たプランが出てくるかもしれません😌