※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーまま
ココロ・悩み

自分の不満を相手に伝えるかどうかの基準、どんな感じですか?たとえば、…

自分の不満を相手に伝えるかどうかの基準、どんな感じですか?たとえば、「家族には伝えるけど他人には伝えない」とか「よっぽど嫌なことだったら伝えるけど、たいてい言わずに我慢する」とか「お店でこんなことがあったら申し入れる」とか…ふわっとした質問で恐縮です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

①伝えたらきっとこの人のためになる
②なんとか改善してもらって一緒にいたい。
の、どちらかです!

  • たーまま

    たーまま

    コメントありがとうございます!素敵ですね😭やっぱり未来があって前向きな理由があるときが伝えるときですよね…!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

家族や親戚とか親しい相手には我慢できないことは伝えます。それでも伝わないなら諦めて距離置きます。

仕事なら基本「まあ他人だし仕方ない」で済ませてます。どうにもならない事のみ責任者に愚痴ではなく相談として言います。

  • たーまま

    たーまま

    コメントありがとうございます!親しい相手のときは、伝えてみて、伝わらなかったら関係を見直すということですね!

    仕事は基本「仕方ない」で済ませて、仕事上見過ごせないときは責任者の方に相談する感じでしょうか!

    線引きがお上手でうらやましいです…!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    親しい相手にははっきり(丁寧に)伝えますが、何度言っても理解してもらえないのであれば価値観などが違うのでしょうから、無理にそばには居ず期待もせず少し離れます。離れることで付き合い続けられる場合もあれば、もう無理だなと思ってそのままフェードアウトすることもあります。

    仕事では関係性や内容にもよりますが、自分より後輩相手ならやんわりと「ここなんだけど、今こうやってるけど、こういう風にしてもらえると嬉しいな☺️頼むね☺️」みたいな感じで言ってます。
    先輩や上司とかは、言える関係性や内容なら「今こうだと思うんですけど、こういう風な感じでお願い出来ませんか〜🥺?」って感じが多いです。

    どうしてもお願いしたいことは言いますし、目を瞑れる範囲なら「まぁ人それぞれだよね〜」くらいです。

    • 2時間前