
毒親育ちの方にお聞きしたいです。母の死後、安堵感を感じる自分に戸惑っています。同じような経験をした方がいれば教えてください。
毒親育ちの方に質問です。
(不快な表現があるかもしれません)
実母が毒親グレーだなと思っていて
結構辛い思いで独身時代を送っていました。
いつも辛いわけではなく、キレると手がつけられないので
取っ組み合いの喧嘩をしたり
すごく傷つくことを言われたりとしてきました。
将来、一緒に住もうとか世話してくれって言われたら
どうしようと正直夢に出て不安になっていたこともあります。
昨年母が亡くなって
1年経って時々ホッとしてしまう自分がいます。
自分おかしいんだろうな…って思うし
時々ショッピングモールとかで歩いている
親子(ママとおばあちゃん)を見ると切なくなる時もありますが、
安堵感の方がずっと強いのです。
おかしいし、私だけかも…とずっと思ってましたが
同じような方いらっしゃらないかなと思い
ここに書かせてもらいました。
もし近い方いらっしゃったら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)

はじめてのママリ
私も母が高校生の時に突然死しましたが、家族全員がホッとしましたよ😅
仕方ないですよ、そう思わせるような幼稚なところがあったというのが事実ですから。

はじめてのママリ🔰
私も同じ感じです!
自分自身は虐待だとは思っていなかったんですが、周囲に話すとそれは立派な虐待だと言われるような幼少期を送ってました。
児相の方も何度も訪ねてきたり、高校生になる頃には私自身も病んでしまい大人になる前に家を出ました。
私の場合はいまはある程度和解できたというか、過去のことは水に流せるくらいの気持ちになりましたが、将来のお世話などは考えるだけで憂鬱になります…。
もし今後亡くなったとした場合、
私はいまは多少許せるようになったので、もしかしたら寂しい気持ちも出てくるかもしれないですが、やはり正直ホッとする気持ちも出てくるだろうなと思います。
切ないような安心なような、なんとも言えない気持ちになるし、普通の家だったら良かったのにな。なんて考えちゃったりしますよね。

はじめてのママリ🔰
全然おかしくないです!
一緒すぎて共感しかなくて、私のことかと思いました。
うちは病死ですが、寿命が短いのを知ってからワガママやヒステリックに拍車がかかり、正直、家族全員が「はやく終わらないかな」と思っていました。
生きてたときは、夢にまで出てきて嫌がらせされましたし、将来(介護)の心配が尽きなかったです。
実母を亡くしてもうすぐ1年ですが、亡くなってホッとする気持ちと、仲のいい親子を見て切なくなる気持ちがあります。
悲しくないわけではないけど、死んだら死んだで介護もしなくていいし、結果オーライって気持ちもあります。
コメント