
妊娠中に薬を服用している場合、妊娠がわかった時点で薬を中止すれば問題ないのでしょうか。特に副鼻腔炎の治療で抗生剤やアレルギー薬を使っており、睡眠導入剤も服用しています。妊娠によるリスクが高まる中、薬の影響が心配です。
薬を飲んでいて妊娠した場合、妊娠がわかった時点で薬を止めれば大丈夫なのでしょうか。
今副鼻腔炎の治療で抗生剤やアレルギー薬を服用していて、眠れないときには1番弱い睡眠導入剤を使ったりしています。
年齢も30代後半なのでもし自然妊娠した場合、普通に考えてもいろいろなリスクが高まると思うのですが、薬を飲んでいて妊娠がわかった場合、余計に赤ちゃんの病気や障害のリスクが高まるのではないかと心配しています。
私が大人になってから聞いた話なのですが、母は私の前に一旦妊娠していたそうなのですが、風邪薬を飲んでいたということで堕胎したことがあるそうです。
批判はしないでください。
- 初めてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 8歳)
コメント

kanakan
妊娠に気づかなくて、薬飲んでる人は意外に多いよって聞きますよね😌
ただやはり後で後悔しないためにも、先生に妊活したいことを、伝えて妊婦でも飲める薬に変更してもらった方がいいと思います!障害が高まる薬もあると思うので自己判断は危険かなと😅
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
そうですよね。自己判断は良くないですよね。
副鼻腔炎はしょっちゅうなっていて、抗生物質を飲まないとなかなか治らないのですが、もし妊娠していて、妊娠中にも同じ症状が出たときに薬を飲むのか我慢し続けるのかと考えると妊活している今も同じ状況だと思うので、治療を受けている病院に行って先生にちゃんと伝えようと思います。
薬とかお酒とか妊娠に気づくまで普通に飲んでたって人結構効きますよね。
でも、何かあってからでは後で絶対後悔しますし、年齢も30代後半なので減らしていけるリスクはどんどん減らしていきたいので気をつけたいと思います。