年長以上のお子さんのママさんへ質問です。小学校入学の時点でひらがな…
年長以上のお子さんのママさんへ質問です。
小学校入学の時点で
ひらがな半分くらいしか読めない
カタカナ全く読めない
数字20くらいまでしか言えない
たしざんできない
⇧の状態お子さん、いましたか?😭
入学後、やはり授業が難しく感じてしまうのでしょうか?
うちの子、年中なんですが
ひらがな、数字に興味がなさすぎて😭
こどもちゃれんじやらせてますが
あまり身になってる感じはありません😇
あまりにも勉強に興味がなく焦って
くもんに行かせましたが
やはり本人のやる気がないので
なかなか成長せず😂
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
ひらがな半分も読めない
カタカナ全く読み書きできない
数字20までも怪しい
足し算なんてなに?
この状態で入学しました!
人並みくらいには勉強できるようになりました。
一応成績も全て〇です。
はじめてのママリ🔰
ひらがなもカタカナも0️⃣の状態で入学しました😇いやでも聞くから覚えてきます
たくたまみーこ
保育士です🙋♀️息子は小学1年生です🎒
ひらがな半分も読めてたら充分やと思います!👏
カタカナは息子が年長の時、読めないって焦ってたママ友さんがいたので、まだそんな焦らなくても大丈夫やと思いますよ🙆♀️
足し算なんて学校でどうせ習うので年中年長さんでできなくても良いと私は思います😊
むしろ今の保育園での時期は「自分で自分のことをやる」といった、生活面を大事にしてあげたら良いのでは、と思います😌
入学して授業の準備や持って行く物の準備は自分で出来るようになる方が大切かと🌸
あとは年長さんになったらワークとかしたりするんじゃないでしょうか?園にもよるとは思うんですが💦
そこで自分の名前が書けてたら充分だと、小学校教員の友達は言ってましたよ◎✨
はじめてのママリ🔰
ひらがな読めてはいたかな?
でも全部ではない
書けない
とりあえず自分の名前だけは覚えさせました
カタカナは全くわからない
50までは数えられてたかな?
足し算ってまず知らない(笑)
1年生の時は国語算数どちらも平均的で、2年生は国語ほぼ100点、算数80点前後(100点奇跡)
クラス平均よりは上です
焦る必要ないですよ〜
それより勉強嫌!苦手!みたいな気持ちにさせちゃう方が今後大変になるので、ほどほどで大丈夫ですよ〜
はじめてのママリ🔰
年長以上のママではなく小学校教員ですが、充分ですよー。カタカナ、20以上の数字なんてわからない子の方が多いです。ひらがなは、1文字も読めない子から全部読める子まで幅広いです。1日1文字ずつ学ぶので大丈夫ですよ。
コメント