
小学校入学時にひらがなや数字が苦手なお子さんのママさんに質問です。入学後、授業が難しいと感じるでしょうか。うちの子は年中ですが、学習に興味がなくて困っています。
年長以上のお子さんのママさんへ質問です。
小学校入学の時点で
ひらがな半分くらいしか読めない
カタカナ全く読めない
数字20くらいまでしか言えない
たしざんできない
⇧の状態お子さん、いましたか?😭
入学後、やはり授業が難しく感じてしまうのでしょうか?
うちの子、年中なんですが
ひらがな、数字に興味がなさすぎて😭
こどもちゃれんじやらせてますが
あまり身になってる感じはありません😇
あまりにも勉強に興味がなく焦って
くもんに行かせましたが
やはり本人のやる気がないので
なかなか成長せず😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ひらがな半分も読めない
カタカナ全く読み書きできない
数字20までも怪しい
足し算なんてなに?
この状態で入学しました!
人並みくらいには勉強できるようになりました。
一応成績も全て〇です。

はじめてのママリ🔰
ひらがなもカタカナも0️⃣の状態で入学しました😇いやでも聞くから覚えてきます
-
はじめてのママリ🔰
0の状態でも大丈夫とのことでよかったです!!
ありがとうございました😭!- 2月6日

たくたまみーこ
保育士です🙋♀️息子は小学1年生です🎒
ひらがな半分も読めてたら充分やと思います!👏
カタカナは息子が年長の時、読めないって焦ってたママ友さんがいたので、まだそんな焦らなくても大丈夫やと思いますよ🙆♀️
足し算なんて学校でどうせ習うので年中年長さんでできなくても良いと私は思います😊
むしろ今の保育園での時期は「自分で自分のことをやる」といった、生活面を大事にしてあげたら良いのでは、と思います😌
入学して授業の準備や持って行く物の準備は自分で出来るようになる方が大切かと🌸
あとは年長さんになったらワークとかしたりするんじゃないでしょうか?園にもよるとは思うんですが💦
そこで自分の名前が書けてたら充分だと、小学校教員の友達は言ってましたよ◎✨
-
はじめてのママリ🔰
ひらがな半分で充分なんですね?!
年中の周りの子はひらがなスラスラ読めるし
カタカナ半分くらいは読める、書ける子
ばかりでめちゃくちゃ焦りました💦
うちは普通の保育園なので
園のほうでお勉強は期待できず💦
尚更焦ってましたが
とりあえず入学までに名前だけは読み書きできるようにさせようと思います😭
ありがとうございました!- 2月6日

はじめてのママリ🔰
ひらがな読めてはいたかな?
でも全部ではない
書けない
とりあえず自分の名前だけは覚えさせました
カタカナは全くわからない
50までは数えられてたかな?
足し算ってまず知らない(笑)
1年生の時は国語算数どちらも平均的で、2年生は国語ほぼ100点、算数80点前後(100点奇跡)
クラス平均よりは上です
焦る必要ないですよ〜
それより勉強嫌!苦手!みたいな気持ちにさせちゃう方が今後大変になるので、ほどほどで大丈夫ですよ〜
-
はじめてのママリ🔰
うちの子とほぼ同じ状態ですね!
安心しました😮💨
お子さん、成績優秀ですごいですね!
うちの子はやる前からすでに勉強嫌いで
やらせてもやっぱり勉強嫌いで💦
不安はつきませんが
あまり焦らず見守ろうと思います😭- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
2年生の担任とクラスがいいんですよね〜
それでガッコではアホを出さずに真面目みたいです(笑)
周りが年少から読めていて、年長には自分で普通にお手紙書くの当たり前みたいな感じだったので、苦手意識もったまま入学しましたよー
でも上もいるけど、下もいる事に気づいたっぽいです(笑)- 2月6日

はじめてのママリ🔰
年長以上のママではなく小学校教員ですが、充分ですよー。カタカナ、20以上の数字なんてわからない子の方が多いです。ひらがなは、1文字も読めない子から全部読める子まで幅広いです。1日1文字ずつ学ぶので大丈夫ですよ。
-
はじめてのママリ🔰
先生からのコメント嬉しいです!!
分からないこの方が多いときいて安心しました😭
親が焦って教えても全く身になっておらず
お互いイライラしてしまってたので
学校にお任さしようと思います😭- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
はい!確かに入学当初は色々読める子の方が物分かりいいですが。正直いうと2、3学期くらいには事前に学んでた子と同じくらいの能力に追いつくこがいっぱいいます。だからあんまり関係ないですね🤣
- 2月6日

はちめり
こんにちは😃
小学校1年生の娘がいます🌺
大丈夫です👌笑
ひらがな半分読めるなんてすごいじゃないですか!✨
娘は年長のこの時期でも自分の名前と【ありがとう】だけ書けるが読めない、カタカナは読めない、数字なんてもちろん読めない、足し算って?って状態でした💡
【ほぼ0の状態💦笑】
うちは幼稚園年長の頃からお友達同士の手紙のやり取りも多くなり、みんなちゃんとひらがな書けているのにうちだけ書けない…と悩んだりしました😓
ママ友が「うちの子はカタカナがまだ怪しくて小学校で大丈夫かな〜?」と言われた時、もう悩んでる基準が違うわ〜と焦りもしました。
今現在ひらがなカタカナは全部読み書きできます。
数字は今学校で3桁の計算をやっています📝
決して賢くはないですが、何とか自分で理解はできているようです😉
全く焦る必要はないと思います😉
ちゃんと先生が教えてくれます✨
-
はじめてのママリ🔰
同じように悩んだママさんからのコメント嬉しいです🥹
ママ友の子と悩んでる基準が違うのあるあるすぎて
めちゃくちゃわかります😭!
うちなんてくもんでお金払って習ってても
何も習ってない他の子のほうが
はるかに読み書きできてて
余計に焦ってイライラしちゃっていて💦
もう悩むのはやめて
せめて名前だけ読み書きできるようにさせて
あとは先生にお任せしようと思います!
ありがとうございました😊- 2月6日

はじめてのママリ🔰
お風呂にポスター貼ったりしましたが興味持たず私も一生懸命教える事もせず自分の名前の読み書きくらいで入学しましたが苦労しました💦
うちの子は理解力ないので普通の子なら大丈夫だと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
うちの子もお風呂ポスター
全く興味ないです!笑
うちの子も理解力ないので不安です😂💦💦- 2月6日
はじめてのママリ🔰
うちの子とほぼ同じ状態で入学しても
成績◯と聞いて安心しました🥹✨
ありがとうございます!!