
籍を入れていないので旦那ではないのですが、彼の元嫁の子供のことで悩…
籍を入れていないので旦那ではないのですが、彼の元嫁の子供のことで悩んでます。
彼はとても子供達のことが大事みたいで、しょっちゅう向こうの家に出入りしてます。子供達が大事はいいのですが、元嫁もいる家に出入りされるのはどうもいい気はしません。なので私もあからさまに嫌な顔をしてしまいます。
向こうの子供達のためには何でもするのに、私のお腹の赤ちゃんのためには何もしてくれていません。
病院代はもちろん私が全部出しますし、出産準備も1人でやっています。
元嫁との子供は5人もいるので、赤ちゃんのことは私が全部自分でやると心に決めていたのですが、ふと、1人になると悔しさなのか、寂しさなのか分からない感情になってしまいます。
彼は普段は私のことも大事にしてくれているのに、、、
心の狭い私です。どうしたらもっと寛大になれるのでしょうか?どうしたら向こうの家から帰ってきた時、笑顔でお帰りが言えるようになりますか?
- うりこ(7歳)
コメント

A
子供を作る時 結婚する時にそのへんの話はきちんとした方が良かったかもしれないですね。
離婚の原因は分からないですが元嫁も普通に会ってるのでなんだか私的にはもやもやしてしまいます。
子供が出来たら一番はこっちにしてほしいと伝えて向こうには月1とかのペースであってもらうとかにしてもらったらどうでしょうか?
子供生まれても同じような感じなら正直結婚した意味がありません
一夫多妻みたいで何だか嫌ですね……。
養育費はどうしてるのとか今これだけのお金がかかってるとかもう少し親身になってほしいと伝えられるなら伝えてみたらどうでしょうか?

わに
すいません、ありえないです
元嫁との間に5人子供がいるからとかそんなわけわからん理由でうりこさん1人でなんでもするなんておかしいです
ふたりのお子さんですよね
前のお子さんが大事なのはわかりますがそこはきちんとメリハリつけるべきだと思います
はっきりしない旦那様ですね
これから先が心配です
-
うりこ
そうなんです。
彼にはケジメというものがないんです。
赤ちゃんが出来る前から、何度も話しはしていましたが、結局、こっも大事だけど、向こうの子供も大事なんです。
向こうの子供には一緒にいない分、やれることは何でもやってあげたい、みたいな感じです。- 5月14日

☆★
まずは籍を入れてから子作りした方が良かったかもしれないですね💦💦
旦那様、前の奥様との間に5人もお子さんがいらっしゃるのでうりこさんとのお子さんはまだ生まれて来ていないので自分の子供と言う認識があまりないのかもしれません。
うりこさんとうりこさんのお子さんを大事に出来ないようであれば一緒にいる意味がないような気がします。
-
うりこ
子供が出来る前、結婚するか別れるかどっちかにして!と私は言っていました。私はもう35歳、子供を産むには決して若くはありません。
彼も別れるのは嫌だったみたいで、私も焦っていたこともあり、子供が出来れば、さすがにケジメ付けてくれるんじゃないか、と思ってしまい後先なことをしてしまいました。
私も、まだ子供が生まれてきていないので認識がないのかと思い、毎日のように、お腹の子は誰の子?と聞きながらお腹を触らせてます。
赤ちゃんが生まれたら何か変わってくれればいいのですが、、、- 5月14日
-
☆★
そうなんですね💦💦
元々お子さんのいらっしゃる方なのでご結婚するにもお子さんを作られるにしてもそれなりの覚悟は必要かとは思いますが、女性と男性では考え方も違いますし、ましてやバツイチ、子持ちの方で本当に複雑な状況かと思います💦💦
お子さんを大事にすることは悪いことではないと思いますが、今の問題はうりこさんとご結婚されるのかどうか、きちんとうりこさんとのお子さんを養う気があるのかどうかかと思います💡
きちんと結婚して籍を入れて、うりこさんとお子さんを養い、生活をしていくのであれば多少の問題は目をつぶるしかないかと思いますが、離婚された原因等は分かっていますか❓- 5月14日
-
うりこ
離婚した原因は、元嫁の度重なるお金の使い込みと、掃除が全く出来ないところだそうです。
私はもともと養ってもらおうとは思っていませんでした。自分でも働いてるし、彼のお金なんてあてにしてません。
月5万は生活費として入れてくれますが、私が払ってる家賃、光熱費のほうが高いです。
産休中、育休中くらいは面倒見てくれるつもりはあるのか、聞いてみます。- 5月14日

みく
何で、籍をいれずに妊娠されたのでしょう…(^^;
5人もいるなら養育費はもちろん、子育てだって元嫁さんだけでは大変なとこもあるとおもいます。手伝ってくれる人が、回りにいるかどうかにもよりますが、離婚されるときの約束事などはきめてるのでしょうか?元嫁さんはうりこさんが妊娠してるのはしってますか??結婚を責任をとる、とはいいませんがうりこさんと彼氏さんで今後についてはなしあってはどうでしょうm(__)m
-
うりこ
私はもう35歳なので、結婚も子供を産むのも決して若くないので、結婚するか別れるかどっちかにして!と言っていました。
私も焦っていたので、子供が出来てしまえば、、、と言う気持ちがありました。
養育費は払っていません。
必要な時に必要なだけ払っています。
元嫁は私の妊娠は多分しりません。
今後について、話しはするのですが、なかなか2人が納得いく案が出てこなくて、、、
今日、また話してみます。- 5月14日
-
みく
ほかの人への返信もよみました(..)本当に結婚を考えてるなら前妻の5人の子供をつれて彼氏さんが実家にかえるのもおかしくないですか?ご両親にうりこさんはなんて紹介されてるのでしょう…うりこさんの立場がないのでお互いの両親も含めて話し相いできませんか?
正直、彼氏にとっては6人めのこどもということで軽視されてるきもします。妊娠出産を5回もとなりでみてたんですから…- 5月14日
-
うりこ
おかしいですよね。私も最初は、はぁ?と思っていました。でも彼のお母さんが、子供達をとても可愛がっているみたいです。彼自身、6人兄妹ですが、彼のところ以外はみんな女の子の孫で、男の子の孫が可愛いみたいです。
私の両親はとても理解があって、それがいいのか悪いのか、世の中色んな事情をかかえてる人は沢山いるから仕方ないことだ。認知だけはしてもらえと、父には言われました。
母は心配はしているものの、色々は言いません。
彼の親は、昔から彼には散々苦労、心配をかけられてきて、彼女に子供が出来たことくらい大したことではないのかもしれません。
私の親も、彼の親も、本人達の問題と思っていると思います。
彼自身も波乱万丈な人生の中、6人目の子供くらいどうにかなるとしか思っていないかもしれません。
私も、あなたにとっては6人目かもしれないけど私にとっては初めての子なんだよ、分かってるの?!と言ったこともあります。
ありとあらゆることをぶつけてみるのですが、分かってるのか分かってないのか、、、
本人もどうしていいか悩んでいるのかもしれませんが、まだ先は見えていません。- 5月14日
-
みく
おかしすぎます。うりこさんは一緒にいくんですか?可愛がるのはわかりますが、実家にまでつれていくのはなぜでしょう…そこはうりこさんのこどもが生まれたら今度はこども6人でいくんですか?腹違いの?
ご両親も理解があるのがいいのかわるいのかいえませんが、私の娘がこんなことされたら黙っていれません。幸せにしてくれそうにない彼氏といわれてもしょうがないかと。
両家とも命を軽く考えすぎてます。彼氏の方は特に。そんな大勢の兄弟のなかでもまれて育ったのに5人のこどもに彼女とのこども…。育った環境がうりこさんとはちがいすぎるような気さえします。認知したところで養育費はまず無理でしょうし、けじめなんて口だけになりそうです。うりこさんをおもうと離れるのが一番気持ちがおちつくきがします。- 5月14日
-
うりこ
今までは私はただの彼女だったので、我慢しました。でも、籍を入れて赤ちゃんが産まれたら納得行きません。
赤ちゃんが産まれたらこっちを優先して欲しいことは伝えているのですが、、、
別れると言う選択肢はいつもあります。
養育費も払ってくれと言ったら払うでしょう。でも、私は一切貰う気はありません。別れるとなったら徹底的に離れたいです。
でも私自身彼のことが好きなのも事実です。彼の方から、別れようという答えにならない限り踏み切れないのです。
なので、最初の私の質問が、どうしたら笑顔でお帰りが言えるようになりますか?だったので。
それが出来るようになるのが一番いいのかと思ったのです。
本当にダメな私です。ごめんなさい、、- 5月14日
-
みく
笑顔でおかえりがいえるのは全てが解決したときではないでしょうか。
なかなか遠い道のりだとおもいます。
うりこさんにとってよい解決策が見つかり幸せな毎日がすこしでもはやくきますように。- 5月14日
-
うりこ
そうですね、本当の笑顔でなければいけませんね😌
もっと話してみます。
こんな私に長々付き合っていただいてありがとうございました!- 5月14日

J
まず、向こうの家から帰ってきて笑顔でおかえりと言えるのか?という質問より、入籍するのか、養育費について、うりこさんの子供さんに対しての気持ちなど、確認するところはたくさんあるとおもいます。
-
うりこ
入籍も彼はするつもりがあるみたいですが、でも向こうの子供の存在は消すことは出来ないので、そこは私が受け入れないといけません。
私のことも赤ちゃんも大事だとは言ってくれます。
私と赤ちゃんを一番に考えてほしいと思ってしまう私と、向こうの子供と一緒にいない分出来るだのことをしてあげたいと思う彼と、なかなか話しも進みません。
今日、もう一度話してみたいと思います。- 5月14日

さおり
籍をいれたら変わるかもしれませんが、入れない予定なんですか❔
でも、なんかその彼氏さんに対してモヤモヤします。
5人子どもがいるくらい前の奥さんが好きやったん❔
じゃあなんで離婚したん。
ただ単にやっちゃったら出来る感じの人なん❔
じゃあうりこさんにも愛情は❔って。
籍入れてないから病院代はらってるんですか❔なんだかなぁ💦
ちゃんと話し合うべきですよ。
笑顔になることをねがっています。
-
うりこ
彼は籍は入れるつもりでいるみたいだし、私のことも大事には思ってくれているみたいですが、、、
ですが、やっぱり向こうが子供は大事みたいで、一緒にいられないからこそ出来ることはやってあげたいみたいです。
それを分かっていてここまでやってきたのですが、最近気持ちが不安定になってきてしまいました。
今日、話してみます。
ありがとうございます、笑顔になれるよう、頑張ります。- 5月14日
-
さおり
なんかやっぱりモヤモヤ😒
籍を入れるべきかどうかもちゃんと見極めてください。
最近未婚の母とかいますし、人それぞれなんで。
陰ながら応援しています。- 5月14日
-
うりこ
ありがとうございます(^-^)
- 5月14日

ちるみる
これから籍入れるのですか?籍入れるなら、その頃までにはしっかり話をつけた方がいいですね。うりこさんの精神衛生上のためにも、お腹の子の将来のためにも。
やましいことが無いから堂々行き先伝えて行くのかもしれませんが、子供のためとはいえそれでも元嫁のところに通われていい気分の人は居ないと思います。まして自分の子供のためには何もしてくれないならなおさら…。うりこさんの子にとっても、自分を差し置いてしょっちゅうパパがよその子のところへ行かれると傷付くんじゃないですかね?腹違いの兄弟でも一緒に連れて行かれるのもどうかと思いますし…
でも、籍を入れないのなら言いづらいかな…子供は彼の子ですが、自分は赤の他人ですからね(T_T)彼はどうするつもりなんでしょうね、そのへんのケジメについて。何も言わなければ何も思ってないことになりますし、なぁなぁになるでしょうから、話し合いはした方がいいかと💦
-
ちるみる
籍を入れて妻となるころ、話し合いの中で、自分のことばっかりと言われたら、元嫁は自分のことだけじゃなくこちらの事考えてくれてるのかと、お互いが不快じゃない距離感を作ってくれるように求めるくらいはいいんじゃないでしょうか。妻なら言う権利くらいありますしね。- 5月14日
-
うりこ
本当に私の気持ちもその通りです。
籍は彼は入れるつもりでいるみたいですが、何も話しがまとまりません。
盆暮れ正月には向こうの子供達を連れて実家に帰ります。
赤ちゃんが生まれたらどうするつもりか聞いても彼は答えられませんでした。
元嫁は、私のことは目の敵です。
その辺は無理かと思います。
気が重いですが、今日話してみます。- 5月14日

退会ユーザー
赤ちゃん♡を妊娠する前に、
元嫁、元嫁との子どもたちの話(養育費等)はされましたか?
その辺の話をきちんと整理してから、うりこさんが納得いく話でまとまってから妊娠した方が良かったかもしれません。
妊娠中で余計に精神的に不安定だと思いますが…
今からでも話し合った方がいいですよ。
私の旦那もバツがついていて、
子ども一人います。
籍と妊娠する前に、前妻子の話はきちんとしました。
うちは、
子供には会わない(旦那が決めたこと)、
養育費は毎月一定額元嫁の口座に振り込む
で話はまとまりました。
うりこさんが納得いく話でまとまるといいですね♡(。•ᴗ•。)
-
うりこ
養育費は払っていません。必要なとき、進学費とか、携帯代など、払っています。
赤ちゃんが出来る前から散々話しはしていましたが、納得出来る答えは出ませんでした。
私も35歳なので、若くはありません。
結婚するか別れるかどっちかにして!と言っていました。
私も焦っていたこともあり、子供が出来れば彼も変わってくれるかと思っていましたが、ダメでした。
全て分かっていてことだし、覚悟もしていたつもりですが、、、
miさんが羨ましいです。- 5月14日
-
退会ユーザー
その都度払っている形なんですね。
でも、うりこさんも出産されたら
更にお金が掛かってきますし、
せめて毎月いくら!って決めた方が
いいのかな…?って思いますが(๑´̥̥̥>ω<̥̥̥`๑)
納得いく応えは出なかったんですね、、、
せめて旦那さんが
赤ちゃんが産まれてから
ガラッと変わってくれたらいいですが(っ ̯ -。)
いい方向に変わることを願ってます♡😣- 5月14日
-
うりこ
彼の子供は5人います。毎月1人につきいくらって決めて払ってたら、こっちがやっていけなくなると言っていました。
そう言うものなのか、と思ってしまいました。
お金は私も働いているので、彼に負担はかけないつもりです。
ただ、どうしても向こうの子供達が優先されているような気がしてしまいます。
赤ちゃんが産まれたら私も強くなれるでしょうか、、、
普段周りからは強いと言われるのですが、強がっているだけなので💧
ありがとうございます、いい方向に行くように頑張ります。- 5月14日

そらママ
早急に 跡をいれたほうがいいです。
うちも旦那 バツイチですが、わけあって今は元嫁とも連絡もとってません。
私はそう思ってるのでたぶん.. 。
そりゃいい気しないです。
-
うりこ
彼は籍を入れるつもりでいるみたいですが、
不安が多くて、なかなか話しが前に進みません。
いい気、しないですよね、、、
でも分かっていたことなので我慢しなきゃいけない、と思っていたのですが、キツいです。- 5月14日

あづさ
キツイ言い方かも知れませんが、まず考えなければいけない論点がズレているのでは?
考えてる・話し合いをしていたらすみません
彼氏さんの考えが甘すぎませんか?
できちゃった婚は否定しませんし、授かったのを良いタイミングとして幸せになってる子も周りに居ますし。
病院代など含め生活基盤をどうするのか働けないうりこさんとの生活費などを含めて。
元嫁に養育費や慰謝料などを払っているのかは知ってますか?元嫁はうりこさんと付き合い赤ちゃんが出来た事を知っているのか
など話をされていますか?
今の段階で籍も入ってないなら逃げられてどうしようもないって状況になりかねませんよね。
私の母はシングルマザーで私と妹を育て昼も夜も働きました。私が中学生の頃に再婚しバツ同士で父にも娘が居て、泊まりに来てましたし母も私達も可愛がり上手く行ってると思いますが養育費は払ってて父の元嫁が再婚して今は支払ってないのかな?詳しくは知りませんが
-
うりこ
いいえ、キツイ言い方ではないです。
その通りです。彼は考えが甘いし、ケジメと言うものがありません。
養育費は払っておらず、子供の進学費や携帯代など払っています。
元嫁は私の存在は知っていますが、赤ちゃんのことは知らないと思います。
元嫁は私のことは目の敵にしています。
話し会いの中で、別れると言う選択肢はいつも入れてり、彼はそれを選ぶことがないので逃げることはないと思います。
ケジメを付けられる人ではないのは知っていたし、覚悟もあったはずなのですが、頭と心がバラバラです。- 5月14日
-
あづさ
どの選択がベストなのか簡単に決められない内容だけにお辛いですよね。
この先、赤ちゃんにもお金は掛かりますし進学費や携帯代などもバカにならない金額かと思いますが、元嫁は払わない事を許さないでしょうしもちろん義務は生じるので簡単に打ち切る事も出来ないでしょうしその辺りをどうするか先を見据えて話し合いが出来ると良いですね。
私の本当の父親は中々のクズで酒癖の悪い人でしたが私が3歳、妹が0歳で離婚し慰謝料も養育費も1円も要らない!とシングルマザーになりそれは大変だった事と思いますが受け取らず育てあげたのは母のプライドだったのでしょうね!きっと。
覚悟しても母親だって人間だから揺らぐ事や気持ちが折れる事もあるでしょうし体が付いてかない事もあるんじゃないかと思います。
良い解決策が見つかりますように- 5月14日
-
うりこ
ありがとうございます、本当に何が一番いいのかわかりません。私が我慢するのが、一番なんだろうけど、揺らいでばかりです。
あづささんのお母さんはお強い人ですね!
私も、あんたなんかいらない!
と言って別れられればいいのですが、彼自身お酒も飲まず、お金にもきちんとしていて、優しい人で、他に問題はないので嫌いになれません。
今日また、話してみようとおもいます。- 5月14日

ともりん☆
すみません、根本的な所で疑問に思ったのですが元嫁と書いてますが、その方とはきちんと離婚はされているのですよね?
うりこさんとのお子さんが出来た時点で普通なら入籍すると思うのですが、何故先送りにするのか理解できません。。
もしかして、離婚きちんとできていないのでは?と第三者の目から見ると疑いたくなってしまいます。
勿論5人のお子さんに対しては父として責任を果たすのは当然だと思いますしそれを知っての交際だったのでしょうから、うりこさんはもっともっと慎重に相手を見極める必要があったのだろうなぁと思います。頻繁に出入りするし元嫁さんもうりこさんを目の敵にしているというのもそう考えたらに落ちる気がしてしまうのです。
とにかく彼の身辺調査もっとした方がよさそうな気がしますね…。。
妊娠中なので、あまりストレスを貯めずに…と言いたいところですが、お子さまが生まれる前にきちんとしたい所ですし頑張って下さいねー!
-
うりこ
私もそれは散々疑いました。
離婚はしてるみたいです。離婚原因は、元嫁の度重なるお金の使い込みや、掃除が全く出来ないことなどが原因みたいです。
彼は情が深い人なので、元嫁に気持ちはなくても、母親として1人で子供を育てていることに感謝していて、何かあったら助けなければと思っているみたいです。
信じられないことに彼は、どんなに裏切られても、どんなにひどいことをされても、その人を許してしまうのです。
なので元嫁も、私が彼と出会う前は自分のところに戻ってくると思っていたみたいです。
私も子供が出来る前、別れたいと何度も言いました。が、やはり私自身彼に好きと言う感情がある以上、別れたくないと言われれば別れられませんでした。
私ももう35歳、結婚するか別れるかどっちかにして!と言ったところこうなってしまいました。
私も子供が出来れば彼もケジメつけてくれるかもと、思っていたのですが、、、
ストレスは溜めたくないのですが、話しをしてもしなくてもストレスで、、、
でも向き合わなきゃいけないですね!
頑張ります。- 5月14日

ゆかぴゅん
論点ズレてます。笑顔でおかえり言わなくていいです。
5人の子どもが大きくなったらお金はどうするのでしょうか??
進学や習い事・部活などなど成長するにつれ、その都度でも毎月でもお金が必要になります。きっと前妻がお金にルーズだったからその方法なのかもしれませんが、とても怖く感じました。専門学校や大学などの入学金などポンと出せる羨ましい経済状況ならありですが・・・。そぉいうのを防ぐ意味でも末子が◯◯歳になるまで毎月いくら・・・と決めた方がいいように感じます。
また籍ですが、決定力のない方には二択くらいにして期限も設けないとのらりくらりとしそうですね。
もう話し合っているかな?とは思いますが、極端な話しで、婚姻届を突きつけて①今書くなら明日提出②今書かないなら別れる
もしくは↑のようなことを〇日にやるから心の準備をしておいてね!と宣言する。
籍はいれるつもりのようなので、文句はないかと思います。
またお金のこともそうですが、面会の頻度も決めた方がいいかと思います。まったく気にしないのであれば彼の好きにしていいと思いますが、うりこさんが嫌な思いをしているんだから。かといってあちらの子どもたちも急に会えないのは・・・ってことで、月〇回!と明確に決めた方がいいですよ。
そんな私もバツイチで前夫との間に子どもはおりませんがお金のトラブルはありました。持ち家だったもので・・・。けど今の旦那さんと結婚する前に全て精算して、綺麗な身体になって嫁ぎました。もちろん今は連絡先すら知りません。私の例はごくごく普通だと思っています。彼の場合とはまた違いますが、うりこさんへの誠意を見せてほしいですね。
-
うりこ
すみません、下に返信してしまいました!
- 5月14日

うりこ
5人の子供はもうそこそこ大きいのです。一番下でも小学6年で、進学費用などは子供達が卒業する時期に学習保険などがおりるようにかけてあるみたいです。
婚姻届も突き付けたら書くでしょう。
ただ今の私は気持ちが整理しきれていないので整理が付いたらそれもいいかもしれません。
面会も出来ることならそうしてもらいたいけど、その話しも平行線のままです。
もっと話しをしてみようと思います。

おもちママ⭐️
元嫁との実子を大事にしたいというのは、物理的に離れ離れなこともあいまって、尚更強く彼の中にあると思いますし、当然のことかなと思います。
それにしても、今うりこさんとの間に新たな命が誕生しているのにも関わらず、男としてのけじめをつけるという行動力や責任感に欠けているなと感じますし、うりこさんという存在がいるのにも関わらず、元嫁との距離感、関係性にちょっとルーズな面が見えるなとも感じます。
元々の人間性は、籍を入れたくらいでは簡単に変わらないと思います。質問の答えになったいませんが、結婚してもなお悩むことのないように、色々な面から判断してうりこさんが精神的に一番楽な道を選択するのがいいと思います。
-
うりこ
本当にその通りです。
分かっているのですが、彼と付き合って3年、幸せになることを夢見て、本当に辛い時もありましたが、やっとここまできました。
いい歳こいてと思われるかもしれませんが、その幸せが今目の前にあるのに手を離したくない、、、
ですが、今私には守らなきゃいけない大事な命があるので、慎重に考えなくてはいけないと思っています。
シングルマザーとしてやっていくことも本気で考え始めました。
母親になるのですから、しっかりしないといけませんね!- 5月19日
うりこ
籍は入れていないんです。
ろしまるさんの言うことは私も言ったのですが、彼の子供を大事な気持ちは変わらないです。
養育費は払っていません。子供の進学費など、必要な時必要な分、払っているみたいです。
私も、子供達より元嫁に会ってるのが一番モヤモヤなんです。
彼は楽観的な人で、なかなか親身になってくれませんが、今日帰ってきたらもう一度話してみます。