※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

今度新小学校1年生です!喝いれてほしいです💦小学校の保護者説明会に行っ…

今度新小学校1年生です!
喝いれてほしいです💦

小学校の保護者説明会に行ってきたのですが、元々のコミュ症+知り合い0でちょっと参ってしまいました😭

小さめの学校なので、皆さんけっこうコミュニティができあがっているようでけっこう辛かったです😭

子どもは楽しかった〜って言ってたので私がこんな事で凹んでいてはいけない!と思っていますが💦

清潔感、とにかく笑顔、むやみやたらに話しかけない、こみいった話をしないとか気をつけてはいるのですが🤣

アドバイス頂きたいです🙀

コメント

初夏☀️

アドバイスになるか分からないですが小学校は行事以外学校に行かないので知り合い0でも友達ママ居なくても問題ないです🙆‍♀️
子どもが主役ですから!
むしろママ同士のいざこざがめんどくさい派なので分からないことは直接学校に聞けばいいし
挨拶くらいすればいいかな〜と思ってます笑

  • ままり

    ままり

    優しいコメントありがとうございます😭
    親の方が小1の壁にぶつかってて情けなくて🤣

    初夏さんのコメント読んで気持ちが楽になりました、確かに良い面悪い面ありますもんね。ありがとうございます🙇

    • 2時間前
  • 初夏☀️

    初夏☀️

    我が子も今小1なのですが
    なんとかやってます笑

    大変な面もありますが子育てママが必ずしも通る道なので気ままに過ごせばOKだと思いますよ👍
    頑張ってください✨

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    当たり前ですが保育園と違いすぎて😭
    これを皆さん経験してるなんてママってほんと大変ですよね💦
    ありがとうございます🥲

    • 2時間前
  • 初夏☀️

    初夏☀️

    そうなんですよね💦
    保育園様様で笑

    • 53分前
まろん

挨拶だけはするようにしています🙂
1学年2クラスの小さめな学校です😂

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、挨拶だけはきちんと出来る様に心掛けます😌

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

小学校はいろんなタイプのママが集まってるので、変に深入りしない方が後々良いですよ。
面倒な人って絶対いるので。笑

とりあえず挨拶だけしてれば良いと思います😌

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます❤️
    回答読んでそうだよなって思いました💦
    挨拶は心掛けようと思います!

    • 2時間前
ままり

小学校の説明会、主役はお子さんです。
親なんか2の次3の次…ですよ😂💦
子供が元気に楽しくやってたらそれで良いんです。
保護者が主役ではないです。
弁当でいったら揚げ物のしたの味のないスパゲティみたいなもんですよ。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    子どもが主役ってまさにその通りですよね😭変に力入り過ぎてました💦

    子どもが楽しんでたのでそれが1番ですよね!😂

    • 2時間前
ぴっぴ

小学校は子供中心で親なんてまったく関わりないです。
子供同士が仲良くなったとか、その逆でトラブルになったときとかに多少関わるくらいですが。

本当たまーに変な人いるので、挨拶だけしておけば良いです。

ただ仲良い人1人くらいはいた方が行事の準備とか持ち物こととか聞けて良いかも。学校って先生にわざわざ電話して聞くほどのことじゃないけど、これどうなのかな?みたいなのがちょこちょこあります。

うちは小1双子なんですが、長女はしっかりしてて先生が言うことを一言一句親に伝えてくれるし、自分で先生に持ち物のこととか聞きに行けますが、長男はさっぱり。学校で何が起きているのかも長男からはさっぱり聞けません😂

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます☺️

    そうですよね、他の方も言うとおり子ども中心ですよね!
    子どもが楽しんんでいたら100点としないとですね🤣

    そうなんです、欲をいえばちょっとした事とか聞ける人とかいればいいなーと😹
    それは今後私が頑張って声掛けようと思います!

    うちの子は伝えてくれるかなー💦
    とにかく小1ドキドキです🫨

    • 1時間前