※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦔♥️
子育て・グッズ

パート勤務の女性が、帰宅後の忙しい生活について悩んでいます。宿題やご飯の準備、洗濯などで疲れを感じ、夜の時間が足りないと感じています。同じような状況の方々の過ごし方を知りたいです。

8時半〜16時半までパートで働いています
帰って17時半
下の子が宿題をやってなかったら見ながら
ちょっと休憩
18時にはごはんの準備と
休む暇がなく少し疲れてしまいます
洗濯を夜にしてるので帰ってまず回します
19時にはごはんを食べて
20時にはお風呂に順番に入ります
22時までにお布団に行けたら最高なのですが
最近は21時くらいにお風呂になってしまい
急いで22時半にお布団という流れになってきています
どうしてもぐ~たらしてしまい
いつも後悔…
同じ感じで働いている方帰ってけら寝るまで
どんな感じですか?

コメント

🍒

私の場合在宅なので同じではないのですが…
17時頃下の子を幼稚園へ迎えに行き
上の子が遊んでる公園を少し覗くため帰宅は17時ちょい過ぎです。
そこから座らずご飯作り始め、
18時頃夜ご飯食べ、食べ終えたら即洗い物、その足でお風呂と淡々とこなして19時くらいにお風呂上がってそれから髪乾かしたりって感じです。
大体19時半には終えて布団インしてます😂
洗濯は朝やったり夜やったりまちまちですが…
上の子にしたのこの宿題見てもらうことは不可能でしょうか…?
去年上の子が一年生だった際は
宿題見つつご飯作りつつと、せっかちなので色々と同時並行でやってました😂

唐揚げ

16:30お迎え終わって帰宅
17:00風呂
18:00夕食、歯磨き、宿題
20:00下の子就寝
21:00上の子就寝 です。

お迎えから就寝までずーーーっと動いてますよ、私😂

それでも早く寝かせてあげないと下の子グズグズなので頑張ってます。
結果、夜自分の時間取れるので!!