幼稚園のお母さん方って…月1の満3歳クラスに参加してるのですが、毎回す…
幼稚園のお母さん方って…
月1の満3歳クラスに参加してるのですが、毎回すれ違うお母さんに幻滅してしまいます。
・毎回挨拶を返してくれない人がいる(挨拶をしてくれる人もいるので私もしています)
(私の身なりは普通だと思います。)
・子ども達がバッグをロッカーへ入れる時間に、ロッカーにもたれて邪魔になってる人
・歩道いっぱいに広がって園の前で立ち話してる人
・歩道に広がって歩き、後ろから歩行者が来てるのを知っていても避けない。
・お迎えの時間下駄箱混み合ってるのに、毎回大きな声で「キャー!◯◯ちゃ〜ん!おかえりぃ〜!可愛いねぇ〜!すごいねぇ〜!」と大騒ぎな人。
今までママ友作ってこなくて知らないのですが、普通のママさんってこんな感じですか?
うちの園がちょっとおかしいんですか?(誰でも入れるけど勉強に力を入れた園です)
周りのママさん達どうですか❓
親切で良い人もいそうですが、ママ友作るのは賭けだなって思っちゃいます💦
- はじめてのママリ🔰
あ
挨拶返さない人、立ち話、大騒ぎの人は、うちの園でもよく見ますし悪気がない人がほとんどだと思いますよ🙂
私も急いでいて挨拶聞こえないこともあり「あれ?今されたのかな?もしかしたら無視したかも。申し訳ないなー」と思ったこと何度かあります。
立ち話は、幼稚園だと働いてないお母さんだと思うので家族以外の大人と話すタイミングないんじゃないんですか?
ストレス発散したいこともあるだろうし、、
騒ぐのもこちらが騒ぐと判断してるけど、あちらからしたら子供と迎えが楽しくて愛おしいんでしょう。
常識ない人って正直いっぱいいますよ(笑)幼稚園も保育園も。
いますがもう少しこちらが心広くいないとこの先やっていけないと思います💦
はじめてのママリ🔰
今どき?なのか、友達くらいに親しい人にしか挨拶しない人っていますよね🫣
あとは自分たちの世界に入って周り見えないんでしょうね💦
最初は感じ悪いなと思っても時間が経ってその人の中で「知ってる人」認定されると挨拶返ってきたりします😂
挨拶くらい最初からすればいいのにーって思いますよね🥹
園によって保護者の雰囲気も少し変わると思います。
プレの時に別園に変えたのですが、みんな明るく挨拶してくれてびっくりしました😂😂
わからないことがあって、お迎えの時に他学年のママさんに聞いたら「わかりづらいですよねー、なんでも聞いてくださいね!」って言われて「好き…///」って思いました🤣(単純)
でも上の子同じ学年のママ友にピッタリくっついてる人もいるし、挨拶返さない人も一定いるので、人によるんだと思います🥹🥹
はじめてのママリ🔰
箇条書きの歩道以外のところは特に気にならないですね🤔
挨拶しない人、いますいます!そういう人なんだなーって思うだけです😂
ロッカーはわざとそんなことするわけないと思うので気付いてないだけならしょうがないかな🤔
大騒ぎな人はそういう性格だと思うので元気な人だなーって感じです😂
歩道でみんなの邪魔になってる人のことは意見箱みたいなのに書いて入れると園全体に発信してくれるので私ならやっちゃいます😂👐
普通か普通じゃないかっていったら良い大人なのにモラルなくて普通じゃないって思ってしまいます🥹
うちの上の子の園は今すごく先生も保護者さんたちもみんな良い人ばかりですが下の子が入るときは強烈な人いるかもしれないし、、、そればっかりは分からないですよね🤣
はじめてのママリ🔰
幼保園ですが、働いてるお母さんでも立ち話、駐車場で子ども見てなくてママ同士で大騒ぎしてる人一定数います😅
幼稚園組のママ達は割とさっぱりしていて、人数少ないのもあると思いますが、用がなければさっさと帰るみたいな感じです😂
人によるのだと思ってます😂
挨拶もママ友以外はしないような人もいますし、色々な人がいますね。
私は自分や子どもに害がなければ、いいやーって思ってます。
合わない人は付き合いしませんし。
コメント