皆さんならどうしますか?生後3ヶ月の赤ちゃん、私と旦那の3人暮らしです…
皆さんならどうしますか?
生後3ヶ月の赤ちゃん、私と旦那の3人暮らしです。
今は旦那の仕事の都合で2人の地元じゃないとこに住んでますが、永住の予定はありません。
旦那は九州、私は東海地方です。
旦那の仕事の都合は、あと3年ほどで終わります。期間限定の転勤で、旦那も転職したいなーと常日頃ゆるーく考えているそうです。
そこで、住む場所の問題があります。
子供が産まれる前だったら、旦那に着いていく一択だったのですが、子供が産まれてからは考えなくてはいけないよね…と思います。
子育てしやすい街とか、好き嫌いもありますが、何より子供にとってじいちゃんばあちゃんに会いやすいかも考えたいです。
旦那は地元が大好きで、当然九州に住むと思ってたようです。転職するにせよ、今の会社に残り、期間限定の転勤が終わってからも。
みなさんなら、旦那についていきますか?
それとも、中間地点に住むとか方法考えますか?
義実家とも関係性は悪くないですが、九州に住んでしまうと、うちの親に会わせるのは年1回とかになるのに、義実家には好きなだけ行けるなんて、不公平だと思ってしまいます。うちの親も、孫の誕生を喜んでくれてるのに…と。
- はじめて(生後3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
転職するなら自分の地元も候補にいれてほしいですし、どちら寄りになるのか中間にするのかは話し合いたいです!
そこで決まったところであれば、ついていきます🤔
ままり
今すでに九州に住んでて過ごしやすい、とかだったらわかりますが、
今どちらの地元でもなくて今後転職するのならこちらの地元も視野に入れてほしいですね🥲
どうするかは話し合いの末、、、ですが、
選択肢が旦那さんの地元、中間地点だけなのは少し悲しいです😭
はじめて
コメントありがとうございます。
ホントそうですよねー!
先日、軽い感じで次どこに住むー?(笑)って話してみたんです。
旦那が、へ!?って言ってきたんです。
当然九州に住むと思ってたんですよね。
そりゃアナタにはメリットしか無いけど、私にはメリット無いんだが!?と思います。
ホントに、自分のことしか考えてないんだなと思いました。
子供が生まれて、状況は変わったハズなのに、旦那にしたら人が突然1人増えたくらいにしか感じてないんだな…と、同じ熱量じゃないんだなと悲しくなります。
はじめてのママリ🔰
本当にそれが当たり前だと感じてるというか、熱量が違うわけではないと思いますよ🤣
奥さんが自分が子供の面倒みるのは当然!あなたが(メインで)働いてきてよね!って多くの人が思ってるかの如く。
そこを喧嘩腰に挑んでも仕方ないので説明してあげたらいいと思います🙌
義両親だと頼るのもやはり気をつかう、自分の親に年に一回しか会えないくらいなら中間地点で核家族として頑張りたい、などなど。
へ!?ってなってることに怒る必要はないとおもいますよ👌笑