※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

YouTubeで幼稚園に密着した動画を見ていたところ、関連して保育園での虐待ニュースが多く出てきました。幼稚園より保育園での虐待が多いのでしょうか。

今 YouTubeで初めて幼稚園に行く子に密着 というものを見ていたら
関連動画で園での虐待のニュースが出てきたのですが、
大体が保育園での虐待ニュースで、幼稚園より
やっぱり幼稚園より保育園での虐待の方が多いんでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ親に言えない未満児に虐待するパターンが比較的多いと思うので、保育園なんだと思います💦
でも幼稚園でもありますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり親に言えない、というところが大きいですよね💦
    幼稚園でもあるとは思いますが、YouTubeの動画のニュースで出てくるのは保育園ばかりで、、🥲

    • 2月5日
Sapi

保育園の方が放置や暴言など多いイメージです🤔
幼稚園児になれば家に帰って報告されるし、少しマシなのかな…?と💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、親に話せないというのが大きいのでしょうか🥲

    • 2月5日
  • Sapi

    Sapi

    個人的にはそう思います💦
    なので私は怖すぎて早くから預ける選択肢なく
    1時保育も使ったことないです😱
    そして早くからパパとお風呂で何したの?
    ばぁばのおうちで何食べたのー?と
    なるべく質問に答える練習もしてました!
    こんなことしたよ、こんなこと言われたよと言うのが習慣になるようにして
    それでも心配ですが春から幼稚園です😭

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見てる限りだと保育園が多いなあと思って
    私も一時保育などは預けたことないです🥲

    練習されてたんですね!
    うちも今日何したってパパに教えてあげな〜とは言ってますが練習になっているのか、、笑


    私の記憶が正しければですが、
    年少から入れることになって、って質問されてましたか、、?💦

    • 2月5日
  • Sapi

    Sapi

    発覚しにくいのは大きいと思いますね😭
    保育園だと下は1歳未満もいるので
    大きい子にはなくても…とかありそうですし😭

    気休めではあるかもですがなるべく質問してそれに答えるはしてました😂
    あとはパパにこう伝えてきて、とか
    パパなんて言ってた?とか
    相手に言われたことをこう言われた!と言えるようにとか🥹
    今では実家でよく私や母が常日頃、父にまたお酒?とか言ってるのを聞いてて
    じじ!お酒はダメだよ!とか
    ままー!じじがまたお酒飲んでる!とか教えなくても言ってくるので
    そんな風にいつも園で言われてる言葉を言うようになれば分かるかも…とか思ったり😂💦


    多分したかもです!(笑)
    最近、年少からの入園に向けて気になることや不安も多く💦

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖いですよね、、
    ニュース見る度に自分の子を預けるのが怖くなります😭

    いっぱいそうやって喋ってくれる子だと少しは安心ですよね🥲

    私 多分 回答した記憶があります🤣

    • 2月5日
  • Sapi

    Sapi

    てすよね😭
    どうしてもの方は仕方ないんだと思いますが、
    預けなくていいならやっぱり早くからはと思いますね😭💦

    喋れないうちは更に心配ですよね🥲
    楽しくても行き渋りで泣くのは泣く子も多いし見極め難しいですもんね😭💦

    ほんとですか💡 ̖́-
    その節はありがとうございました🙇🏻‍♀️‪‪´-

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦
    信用出来るところがあれば別ですが、、
    1人目だとどこがいいのか分からずですよね😭
    ここ数年で私の義妹が住んでる地域の保育園でも問題があったみたいでニュースになってました🥲
    身近な地域で起きててニュースになってて尚更怖くなりましたね、、


    泣くのが続いてやっとおかしいなって思うのかなって思いました、、😭

    • 2月5日
  • Sapi

    Sapi

    知り合いがいる、とかなかなかないですしね💦
    見学行ったりプレ行ったりしてますが
    それって結局、外面とゆうかなんとでもなりますしね🥹
    身近であるとさらに不安ですよね💦

    通い始めとかはやっぱり預ける時泣いたり
    夜から幼稚園行かない!とかあるみたいです😭
    それがママと離れたくないからなのか
    幼稚園で嫌なことがあるのかって判断難しいですよね😭

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないですよね💦
    見学の時は短時間だけなので分からないですよね、親がいれば猫かぶってることも可能ですし、、

    そこをどうやって区別するか、ですよね🤔
    怖いとか言い出したら、怪しいですよね🥲

    • 2月5日
  • Sapi

    Sapi

    不適切保育があった園に通わせてる親も
    ここ不安だなあ…と思いながら預けてたわけではないでしょうしね😭💦

    ほんと難しいですよね🥲
    私は疑い深いのでとりあえず先生=信頼ってことはないなと思ってます😅
    それなら預けるなって声もありそうですが(笑)
    過信しすぎると気付かないこともあるので💦

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

保育園の方が明らかに多いですね、調査結果として出ています。
ニュースになっていない虐待とか、死亡事故とか実際はもっとありますからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の方が多いんですね💦
    そうですよね、、全部 ニュースになってるわけではないですもんね、、🥲
    ニュースなど見ると自分の子を預けるのが怖くなります😭

    • 2月5日
あんず

やはり保育園の方が圧倒的に預ける時間が長いからですかね💦幼稚園は園にいるのは基本的に4.5時間程度ですが、保育園は大体帰りが17時くらい、早い子だと7時から登園してるようです。そうなると10時間は先生と一緒にいます。
子ども1人でも自宅保育はきついと思うことも多いし、先生の数がギリギリならストレスすごいんだろうなと。だからといって虐待は絶対に許せないですが😣
うちは満3歳で幼稚園に入れる予定です。それでも心配はありますね💦でも子どもがわんぱくすぎて体力も限界がきてます🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒にいると親でさえストレス溜まりますもんね、、
    保育士さん大変なのに給料は安いし人手が足りないっていう問題も関係してますよね、、
    命を預かる仕事ならもう少し優遇してほしいですね、、

    うちは喋るのがゆっくりめなので年中から入れることにしました💦

    • 2月5日
  • あんず

    あんず

    そうですね!うちはわんぱくなのに1人遊びが得意ではなく、ずっと構ってるのがきつくて💦毎日体のどこかが痛いです😂

    本当に!今の倍以上の給料を出してあげて欲しいです😣保育園に併設してる子育てサロンに時々行ってますが、子どもの心を掴むのも上手いし保護者への対応も完璧で、保育士さんってすごいなとしみじみ思います。

    長く一緒に居られるならそれに越したことはないですよね✨うちももう少し自宅保育したかったんですが想像以上にパワー系で💦発語が遅いのでそこが不安なんですが、ここならという幼稚園を見つけたので刺激になればと期待してます!

    • 2月5日