コメント
りむ
私の旦那がそれです🤷🏻♀️
外国人は厄祓いなんかしてないけど大丈夫だろみたいなことも言ってました🤷🏻♀️
何言ってんだここは日本だぞとキレてしまいました😂
ママリ🔰
厄除け行く人に対して無駄とかわざわざ言わないですが、似たような感じかもしれないです
安産祈願やお宮参りはクリスマスと同じようにただのイベントで、おみくじやお守りもクリスマスケーキと同じようにイベントの一部、厄除けは自分の中にイベントとして登録されていないので、「厄年だからー」と言ってる人に対しては心の中ではあんま関係ないと思うけどなぁって思ってます💦
はじめてのママリ
私そのタイプかもです🫣
占いとかもそうだけど、最初からいい結果のものだけ信じて生きてます!笑
なので厄年に対しては金の無駄とかまでは思わないですが、私にそんなものはない!と思って生きてます💪🏻 ̖́-
はじめてのママリ🔰
友人の厄除けについて行った時に、宮司さんに、後厄も行った方がいいんですかね?と聞いたら
ご祈祷してもいいし、お守りだけ買ってもいいし、何しなくてもしなんかあったときに厄年のせいにしていいし、ご自分次第ですと言われて、そうなんだ〜と思いました(笑)
わたし自身は絶対行きます!!笑
いやでも後厄はいかなかったかな…😂
ゆゆゆ
妊娠するまでは厄年なんて関係ないタイプでした。
でも娘を妊娠してからは、安産祈願もお宮参りも行きました!
厄年は自分だけのことですが、娘のこととなると気になりだして。
七五三のご祈祷もちゃんとしてもらいました!
はじめてのママリ🔰
私自身がそうです😂
そんなことしても
何の意味もないと思っているので
安産祈願もお宮参りもしてないし、
七五三はイベントとして
記念写真撮っただけです😌
初詣は夫が行きたがるから
行くこともあるけれど
一人なら絶対行かないです🌟笑
しずく
無駄とかは特に思わないです。
厄除けって半分信仰みたいなものですし、それこそ個人の自由ですよね。
教会に通うキリスト教の方々の行動を無駄だと思わないのと同じ感じです。
私自身は、安産祈願、お宮参り、初詣などはイベントとして行ってます!
いい記念になるし、初詣などは日本の文化の一つだよ〜という感じで子どもに話してます。
厄除けは興味がないので行かないしやったことないです。
厄年だから災難が〜とか言うのも根拠なんてないと思ってますし!
初めてのママリ🔰
外人さんには たしかに
理解されない文化ですよね🥺✩.*˚
海外特集などテレビで見てると
こちらが理解できない事をしてる国も沢山ありますよね🫨
言ってきた人は 普通に日本人だったので
厄除け批判してたのに
安産祈願とかお宮参りは 行くの😳ってなりました😂