![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長の娘が反抗的で、言葉遣いや態度に悩んでいます。どう対応すれば良いでしょうか。
年長の娘が反抗的な態度を取ります。
こっちがなにか言えば(手を洗って、片付けして、ご飯だよなど)聞こえないふりをしたり、はぁーとため息ついたり、わかってるよ!と大声を出したり…。
言葉遣いも悪いしなんでもママのせいにしたり妹に意地悪したりわがまま言ったり6歳の相手ってこんなに疲れるのか?と日々悩んでいます。
もともと赤ちゃんの時から寝ないよく泣く子でイヤイヤ期も激しくずーっと子育てが辛いです。
本題ですが6歳の反抗的な態度はどう対応したらいいですか?私がそういうお話の仕方されたら悲しいと言ったり諭すように言うのですが聞かず夫はめちゃくちゃキレて怒鳴りますが娘もヒートアップして修羅場のようです…。
放っておくにしても朝なんかは機嫌直るの待ってる時間がないしどうしたらいいんでしょう。
- min(3歳4ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ娘がいます(*•ω•*人)
生意気ですよね〜
本当ませてる😱
わかってる!ママなんて嫌い!
とか普通に言われてます🤣
我が家は男の子もいますが
男の子は体力的に疲れるけど
女の子は精神的に疲れます😱
私はそのまま送り出してます🙏
帰ってきた時には
お互いケロッとしてるので😛
![ままくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままくらげ
我が子も赤ちゃんの頃から寝なかったり癇癪が酷かったりです😅
良いのか悪いのかわかりませんが、優しく言っても、その後に叱ってそれでも態度を変えられない時は
テンション下げて無の状態で、子供の文句は無視して最低限必要な事だけやって送り出してます😞
声は勿論目も笑いません。
失礼な態度を取ってもニコニコしてもらえると思われても困りますからね。
スムーズにやれた時、途中で切り替えられた時は褒めるようにしています。
親はそれでも最低限の世話はしなくてはならないので、何処かで甘えが出てしまうのでしょうけど
同じ事を友人にすればアウトですから、一度痛い目に遭わないと理解できないんだろうなと思ってます💦
コメント