※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

二人目について。二人目ほしいなーと考えています。上は今のところ自宅…

二人目について。

二人目ほしいなーと考えています。
上は今のところ自宅保育を考えていて、下が生まれても基本私が二人とも家で見る感じです。

2、3歳差でご兄弟がいて自宅保育の方、1人で面倒見るのは、なかなか大変だと思うのですが、妊娠中や生まれた後どうでしたか?
子どもの性格にもよると思いますが、なんとかのりきれましたか?
何でもよいので色々教えてください。

コメント

なっとー

まだ次が産まれてませんが、
保育園入れず自宅保育かなりきつい日々です🥹
どなたか身近にサポートしてくれる方いらっしゃれば、
もしくは一時保育やファミサポ、シッターなど使って
とにかく家事や育児を何時間かでも代わってくれる人がいるのがいいと思います…!

因みに暴れん坊、ずっと煩くて自宅でゆっくり遊ぶの不可能、体力おばけ、ガタイのいい男の子の話です…🤣

ぴいたん

一歳9ヶ月差で、2人とも自宅保育でしたが、大変でしたけど、成長みれるし良かったですよ😂
1番は切迫で安静になった時に抱っこ抱っこって騒がれてなるべく抱っこしない生活が上の子も私も大変でした💦
ママっ子で、入院中心配でしたが、ママがいなければいないでお利口だったみたいです。ママいると甘えてわがままが出るっぽいです。
最初は、下の子放置で上の子が抱っこ!こっちきて!の要求が多かったですが、3週間ぐらいで落ち着き、お手伝いしてくれたり、自分のぬいぐるみをオムツ交換したり、と真似しながら育児してます笑
下の子泣く、上の子泣くって同時泣きの時はもう心がすり減りますが、どちらかを泣き止ませちゃえば落ち着くのでとりあえず乗り越えてます😂

はじめてのママリ🔰

まだ、生まれてないですが、2歳差、3歳差の子を妊娠中です‼︎
自宅保育してる&自宅保育します😁

妊娠中は、1歳の自我の芽生え始めた子供(2歳差)、2歳のイヤイヤ期&トイトレ中の子供(3歳差)という状況で、、、仮にどっちか一人だったとしても結構きついなぁ、、、年子の時の方が楽だったな、、、と思います。。。

二人とも毎日外には行きたがるし、毎日毎日イタズラするし、、、3歳差の子のトイトレの上げおろしが地味に身体にきて、お腹張ったりします、、、。

私は、色々聞いていて、2.3歳差が大変そうだと感じましたが、時間がなく、、、覚悟してましたが、、、産後が今から怖いです、、、😱

乗り切るしかないので日々乗り切ってますが、、、長男がおとなしい子なのでどうにかなってるかなーと思います😁

ままり

1歳半差で2人とも幼稚園入るまで自宅保育でした。
年が近ければ生活リズムも次第に合わせていけるのでお昼寝のタイミング合わせて家事したり私も一緒にお昼寝したりゆっくりしてました。
自宅保育はもちろん大変な部分もありますが、感染症が流行してる時期はもらってくる心配も少ないし、その面では安心できましたよ。

下の子が赤ちゃんのときは児童館多めで、歩き出したら公園行くことが多くなりました。2人ともやりたいことが違うのでワンオペ公園のとには小さめの公園に連れていき好きに遊ばせてました。