※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんのミルクの与え方について、時間を決めた方が良いか悩んでいます。現在は欲しがるタイミングで与えており、夜間の授乳で朝まで寝ることが難しいです。アドバイスをいただけますか。

もうすぐ生後6ヶ月 完ミ🍼です。

欲しがった時に飲ませるスタイルで
ミルクをあげていたんですが
生活リズムのためにも
時間を決めて飲ませる方がいいのでしょうか…?

現在は欲しがったタイミングで、
1回200ml×4 1日トータル800ml
飲む日が多いです。
夜間3時〜5時台にジタバタ暴れて…泣いて…
という日もあり、
飲んだら即寝するので飲ませちゃってます、、
なので1000mlいかないくらい
飲む日もあります。
生まれた頃からよく飲むタイプだと思います。。

一回の昼寝時間30分とかで短いんですが、
何回も寝かせたりして、日中しっかり寝た方が
夜もしっかり寝てくれてる気がします…
どうすれば、朝まで寝てくれるようになりますかね…?

こうしたらいいよ!などアドバイス
いただけると嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

こう言ってしまっては元も子もありませんが、、いつ夜通し寝てくれるようになるかは本当に個人差です。時間薬です😂


夜一回だけ起きて飲めば即寝してくれるなら楽な部類です。(偉そうにゴメンなさい🙇‍♀️ウチの第二子も生後半年頃に同じようなリズムで、第一子の時は生後3ヶ月になる前から夜通し寝たのに〜と愚痴ったら親やママ友から言われた言葉です。実際何しても寝なかったりミルクもちょいちょいしか飲まなかったりで苦労したようです😩💦)

そんな第二子も8ヶ月頃には夜通し寝ることが増えた気がします。(体調不良時は除く)
なので、月齢が大きくなるのを待つしかないかなぁといった感じです。。


一つだけ、あえて書くなら日中に刺激(非日常)が強すぎると寝ない傾向にはあるので、できるだけルーティンで過ごしてあげることは大切かもしれません。

  • ぷ


    ご丁寧にありがとうございます!🍀

    そうなのですね🥹
    ありがたいんだと思って過ごします…!

    確かに夜間に何度も起きる日は
    知らない人にたくさんあった日だったな、、と思います、、!

    • 2月5日
みっくみく

私は好きな時に好きなだけ飲ませるスタイル派です!笑
赤ちゃんも飲みたくない日もあるだろうし、暑い日だと食欲落ちて飲みたくないって言う日もあったり逆に今日はめっちゃ飲むぞ!って言う日もあったりバラバラでした😅
大人もそういう日もあると思うので私時間を決めるというよりは1日のミルクのトータル量が減らないように微調整したくらいです😅
上の子は早くから夜通し寝てくれましたが、下の子は夜泣きが10ヶ月から始まって夜中4回は起きます今も😅なので夜通し寝るのは個人差あるかと😭どんだけミルクの時間を決めても昼寝をしっかりしても夜起きる子は起きます😭
けど夜寝る前のルーティンは決めて同じ流れを作った方がいいとは私も思います😭

  • ぷ


    1日のミルク量に差があまり
    ないように意識してみます!🍼

    寝る前のルーティンは固定できていると思うので、
    起きる時は起きると開き直ってがんばります🥲🤣

    ご丁寧にありがとうございます😭

    • 2月5日
𖤣𖥧𖥣𝓨⋈ 𝓢.𝓢𖡡𖥧𖤣

ミルクはだいたい同じ時間に飲んで朝寝30分昼寝3時間まとまって寝てくれますが夜寝ません😂💦夜間5時間とか続けて寝たこと生まれてから一度もないです😵‍💫
それこそ上の子は3ヶ月くらいから7時間以上まとまって寝てくれて今の時期に夜通し寝ることもあったのにーと早く夜通し寝てくれーと毎日祈ってます😂😭

  • ぷ


    個人差はやはりあるんですね😭

    うちの子は日中あまり寝ないのでなんとか寝かそうと、寝てほしいと必死でした💦

    • 2月5日
ととろ🔰

保育園入れるならリズム作るためにも決まった時間にミルクがいいのかなぁと思います。
逆にリズム作ってあげたほうが夜寝るかもしれませんね。
個人差があるので絶対こう!とは言えませんが💦

  • ぷ


    夜間起きてくる時間によって
    ミルクのタイミングがずれたりしてしまっていて、、

    可能な限りやってみようかなと思います!😭

    ありがとうございます✨

    • 2月5日