※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

下の子が生まれてから上の子にイライラし、怒ってしまうことに悩んでいます。赤ちゃん返りを受け止められず、夜間授乳で寝不足が続き、娘に対して否定的な言い方をしてしまいます。どうすればこの状況を改善できるでしょうか。

下の子が産まれてから上の子に毎日イライラして怒ってばかりいます。

上の子の赤ちゃん返りを全然受け止めてあげれず、言うことを全然聞かない娘に否定するような言い方をしたり、ぐちぐち怒ってばかり、急かしてばかりで、最近はもう些細なことでもイライラして止めたくても止めれません。

大事な可愛い娘なのに、、

上は一人遊びもできないし、家事も手伝う!と言って何するにも倍時間がかかるし、何でも首を突っ込んできて一日中まとわりつかれて喋りかけられ続けて、夜中までずーっとくっついてくるので、夜間授乳も合わさって寝不足だし、そういうことが積み重なってこうなってしまったと思います…

こんなに毎日イライラされて、脳への影響とかも心配です…
娘はいつも「お母さん、怒らないで!」って泣いてます…
申し訳ないけど、その時は止められません…
怒ってほしくなかったら少しは言うこと聞いて!って怒っちゃいます。

同じような方いますか…
どうやって抜け出しましたか。
助けてほしいです…

コメント

らるる

いや〜ほんと大変ですよね、お疲れ様です😭
私は下の子が多少泣いてても放置してます!
その時上の子の対応してたら、ある程度放置で上の子優先って感じで💦
けどこれって本当に他の方のサポートがどれだけあるかとかも重要なんだと思うんですよね😭
いつも子供って私たち大人に合わせて生活してもらってるよなってことを忘れないようにはしたいと思いますが、余裕なくなると…😭
ちょっと待って!やめて!とかばっかりになりますよね…

はじめてのママリ

私は産後ケア使って赤ちゃん預けて、上の子と2人きりの時間とったり、一緒にお昼寝したりしてました😊

日中はワンオペですか?
ご両親等が頼れなければファミサポとか使って大人の手を物理的に増やすのもいいと思います!
ほんとに寝不足って全てを悪い方向に持ってかれるのでキツイですよね😂