
3歳まで自宅保育をしていたママさんに、良かった点や過ごし方、社会性を身につけるための活動について教えていただけますか。
保育園落ち続けて3歳まで自宅保育からの幼稚園にいれたママさん!
3歳まで自宅保育でよかった〜!って思う点を聞かせてください!
あとは、毎日どんなことをして過ごしてたか、社会性を身につけるためになにかしてたか、なども教えてくださると嬉しいです☺️
我が家も保育園落ち続けて幼稚園になると思われます、、、
とにかく、幼稚園まで自宅保育にポジティブなイメージを持ちたいので、明るいお話お願いします😂
保育園落ちてなくても幼稚園入園まで自宅保育しておられたママさんのお話も大歓迎です!!!
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

🫶🏻
まだ2歳ですが3歳まで自宅保育です!とにかく小さい時からずーーっと毎日小さな成長から大きな成長まで1番近くで見れてたのが良かったですね🥹毎日とにかく色んな所に遊びに連れてってあげたり保育園に行ってない分お家でも出来る遊び、やりたい遊びはさせてあげてました!
社会性を身につけるためにっていうのは特にしてませんでしたが、公共の遊び場などはよく行って他のお友達との触れ合いも結構してました!

ゆずなつ
うちは、上の子を幼稚園入園まで自宅保育をしてました!
理由は、トイトレなどの子育てに向き合いたかったのと子供の成長を1番に見守りたかったからです😊
市内外の支援センターや児童館を巡ったり(人見知りや場所見知りしないように💦)平日は混みそうな動物園や水族館などに遊びに行ってました✨
子育て向けのイベント(親子教室、リトミック、手形足形アート体験など)も色々やってるので参加してましたし、支援センターや児童館で顔見知りになったママさんと仲良くなって一緒にお出かけしたり情報交換して楽しかったです!
-
ママリ
子どもの成長を見守れるのはいいですよね☺️
平日に土日は混みそうなところいけるのもいいですね✨
今は公園とかしか行けてないので、たくさんお出かけチャレンジしてみます!
それでたくさん思い出作って自宅保育楽しみたいと思います🙏🏻- 2月10日

はじめてのママリ🔰
この春から幼稚園に行く3歳です!
特に1歳半くらいは動き回るし、言葉は通じないしで大変でした😭
でもでも!2歳過ぎて話せるようになってからは本当に天使で可愛くて、お出かけしても楽しかったです❣️
「今日は◯◯してたのしかった♡ママだいすき♡」と毎日伝えてくれ、娘を独り占めできる贅沢な時間は今だけだー!と日々噛み締めてます🥹
公園行ったり、ショッピングモール行ったり、一緒にご飯作ったり、たまに平日の空いてる動物園に行ったり、、
特別なことはしていないですが、時間に追われる必要もないので、娘のペースに付き合えるのも自宅保育の特権かなと思います❣️
1歳くらいは大変だと思いますが、イヤイヤ期を過ぎれば楽しい毎日がくると思います🥰
-
ママリ
まさに今、毎日動き回って追いかけまわす日々です🤣
ママだいすき♡なんて可愛すぎますー!!大天使ですね🥰
私も天使期を楽しみに、今の大変な時期&イヤイヤ期を乗り越えられるようがんばります!- 2月10日

はじめてのママリ🔰
私はどちらかと言えば早く預けたいタイプでしたが
その中でもいいなと思ったことは
朝ゆっくり寝れる
いつでも出かけられる
風邪ひかない
とかです😂笑
-
ママリ
朝ゆっくり寝られるのは大きなメリットですね✨
私も今が大変ではやく預けたかったですが、もう預けられる予感しないので、のんびり自宅保育がんばります😂- 2月10日

N
うちは、3歳まで自宅保育から保育園に入園しました!
毎日時間があって気持ちに余裕もあるしで、平日に少し遠出したりと、色々なところに連れて行けて充実してました☺️
毎日の小さな成長も見届けられるし、人とのコミュニケーションをしっかりと取れるようになって欲しいなと思ってたので、公園に連れて行って近い年齢の子と遊ばせてもらったりしてました✨
何よりその歳の可愛い時期を毎日見れて思い出もできて、写真もたくさん撮れて残ってるので堪能したと思ってます🧡
大変だとは思いますが、楽しく過ごして下さいね✨
-
ママリ
成長を1番そばで感じられるの、やっぱり大きいですよね☺️
せっかくの息子と2人きりの時間、たくさん思い出作りながら楽しんで過ごしたいと思います🫶🏻- 2月10日
ママリ
やっぱり成長を1番近くで見られるのは大きいですよね☺️
私もそれを楽しみに自宅保育がんばります🙏🏻