コメント
はじめてのママリ🔰
はーい🙋🏻♀️
どんなことが不安ですか?
はじめてのママリ🔰
2歳差ですが、どちらも里帰りなし、両親と義両親のサポートなし、で産後過ごしていました!
夫も育休は取らず、変則勤務で夜勤などもあり日中寝ていたりするので、休日以外ほぼ不在みたいな感じでした。
1ヶ月健診過ぎたら外出して散歩もできるし、その前は下の子お昼寝してる間に縁側のようなところで見守りながら上の子外遊びしたり、と特に困ったことはありませんでした!
どのようなところが不安要素でしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
質問の返答ありがとうございます。
悪露や傷口の治りなどに悪影響はありませんでしたか?
上の子のお風呂はどのように入れてましたか?- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
下の子は日中に沐浴を終わし、夕方以降で下の子が寝てるタイミングで上の子入れてました。当時、上の子2歳だったのでベビーバスにお湯張って入ってもらってました!
私は悪影響なく、一ヶ月検診でも引っ掛かりませんでした。ただどちらも20代で出産したのですが、同じ状況で40代とかだと身体壊すからねと先生に言われました。ただでさえ何もしちゃいけないのに、と。
サポートできる方がいれば一番いいですが、、義母さんなどもいらっしゃらないのでしょうか。ファミサポや市のサポートセンターに問い合わせてみるものいいかもしれません。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は実両親が身体弱いので頼れず、義母からは女の子だから面倒見たくないと言われ、
住んでいるところが田舎すぎて市のサポート系も体制整っていなくて使えず、、泣く泣くワンオペという形だったので、、
使えるものがあれば使っておくといいと思います!- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
実は上の子が少し障害があって義母はそれを認めきれないみたいで。
少しお金がかかるけども自分の体のことを考えればですよね。
ファミサポ登録してみようと思います。
返答ありがとうございます!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そのような事情があったのですね、、
以前ベビーシッターをしていたことがあったのですが、産後で上の子もいる方結構使ってらっしゃいました。ファミサポ中々予約取れないとき、割高にはなりますが、そちらもあることを参考までにお伝えしたいと思います。
大変だと思いますがどうか無理せず😭- 2時間前
まあ
産後は体調のことも
あるてしょうし
ファミリーサポートなどもあるので
登録してみるのもいいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
質問の返答ありがとうございます。
考えてみます。ありがとうございます。- 3時間前
ママリ
私も実母が他界していて、1人目はその祖母の家に里帰りしましたけど、2人目以降は里帰りしなかったです。
上の子が5歳ならある程度は自分でいろいろできるし、日中は幼稚園か保育園ですよね?それならなんとかなると思いますよ!
はじめてのママリ🔰
質問の返答ありがとうございます。
退院後すぐに普通の生活に戻って家事など全部やれましたか??
またやって悪露や傷口の治りなどに悪影響はありませんでしたか?
はじめてのママリ🔰
やってました!もちろん手を抜くところは抜いて!2人目は帝王切開だったのと産後動きまくってたのでめっちゃ悪露出てました😂悪影響はなかったです‼︎